上の怪獣が熱を出しました ― 2007/02/06 14:03

熱を出すのは良いんですよ(いや、よくないけど)。
昨日プレ幼稚園の遠足で張り切りすぎたのかしら、
そういえば風邪気味だったしな、とか思ったので。
問題は、昨日の夜の「ぴ~」とか「ぜ~」とかいう
呼吸音なのです。
うちの怪獣はアレルギーの抗体指数というのが
とても高いらしいのです。先生に言わせると
「ものすごく重篤なアレルギー症状が出ている
筈の数値」ということらしいのですが、幸いにも
ほとんど症状が無く、先生からも「他人の数値としか
思えない」と言われているのです。
(もちろんアレルゲン別に見てもレベルが6段階中
マックスの物が2つ、4の物が2つ、3の物が1つ、
2の物が1つ、1の物が2つと、もうどう見ても
アレルギー体質な訳なのですが)
ですから当然「いつ重篤な症状が出てもおかしくないので
何かあったらすぐ病院に来てください」と言われて
いるのです。
喘息気味。アトピー気味。
この段階でストップしててくれればいいのですが、
一度は先生に「命に関わる数値ですよ」とまで
脅かされたことがあるんですよ。
(もっとも、他の病院の先生には「数値はあくまでも
数値なので、数値を気にするのはバカバカしいですよ」と
言われましたが……)
だから怪獣が夜に咳をしたり喉が鳴ったりすると
いつもビクビクしてしまいます。
それが昨日は寝しなにずーっと「ぴ~」とか「ひゅ~」とか
「ぜ~」とか言っていて、鼻が詰まって「ぴ~」と言ってるのか
痰が絡んで「ひゅ~」と言っているのか、喘息で「ぜ~」と
言っているのか、素人の私には全く判断がつきません。
眠れない夜とはこのことかと思ったのですが、夜中に
なったら「ぴ~」とか「ひゅ~」とか「ぜ~」とかいう
音はなくなりまして、やっと安心して寝たんですが。
今日病院では「胸の音はきれいだし、鼻がメインの
風邪だと思うので、心配しなくても良いですよ。
ただ喘息は持ってるので、聞いてないから確かな
事は言えませんが、寝しなの音は喘鳴だったのかも
しれません。夜の間も咳が激しくて、朝になっても
収まらないなら喘息を疑った方が良いので、しばらく
様子を見てて下さい」と言われました。
実は私も学生時代咳が激しくて、先生にそのことを
言ったら「お母さん、あなたのそれは喘息ですよ。
お母さんが喘息ならお子さんが喘息でも仕方ないですね」
と言われ「私喘息だったの!?」と驚いたのですが、
でも自分が喘息でも「親のせい」とは思わなかったのに
自分の子供がアレルギーだったり、なにか病気に
なったりすると「それは全部私のせい」と思うのだから、
親の気持ちって親になってみたいと分からないもんですね。