道路からの高低差をどうするか……2007/06/09 11:46


うちが立つ予定地は、昔川底だったところなので、至る所が坂です。西隣も北隣も自分の家から1mも高いところに家が建っているので、どこもかしこも覗かれているみたいだし、自分の家も道路から80cmは高いところに立つことになるので、この道路からの高低差をどうするかを、今日話し合ってきました。

元々私たちの要望としては、将来自分たちが体が効かなくなった時用に、できるだけバリアフリーにしたい、という物でした。で、おうち屋さんの書いてきた図面は「途中までスロープ。でもそこから3段ほど階段があり、そこからまたスロープ、そしてまた玄関前で1段階段」という……。



……あの、たとえ途中がスロープでも、階段が3段も続いていたらバリアフリーとは言えないのでは……。



で、そのことを言ったらおうち屋さんは「でも完全なスロープにすると、この距離でこれだけの高さのスロープというのは結構急で、雪が降ったら絶対滑る」と言われまして。「だったら右側をスロープ、左側を階段にしますか」と言われたのですが、そんな事したらどっちも狭くて歩けたモンじゃありません(*-ω-)

ということで、私たちが提案したのは「等間隔に割って、1m歩いたら段差が1段、また1m歩いたら段差が1段、というのはどうだろう。その際、1mのステップ部分にも緩く角度をつけてもらって、1段の段差が12~15cmの段差になるようにして欲しい」と。それならベビーカーでも車いすでも松葉杖でもあまり苦労せずに登れるのではないか、と。

まぁ、それならできそうだ、と言ってもらえまして。山中にある温泉宿でそういうスロープを見たことがあるのよね。



……こういう提案を、自分たちでしなければいけないって、なんとなく納得いかないような気もしますが……。