クリスマスローズ展に行ってきました2008/02/24 08:30


昨日のことですが。相方のかほちゃんと一緒に、サンシャインのクリスマスローズ展に行ってきました。

様々な原種や皆さんが丹誠込めて咲かせたお花の展示もさることながら、ものすごい活けこみや素敵な寄せ植え、作家さんの作られた鉢とのコラボなど、どれも見応え十分でとても素敵でした。

でも、多分多くの人もそうだったと思うのですが、私たちも最大のお目当ては実売コーナー……。



わ~ん、また買っちゃったよ……。



しかも、こないだ行ったばかりの野田園芸さんのブースで……。

いや!前に行ったときに、カップ咲きのダブルを買うか買わないかで大いに迷ったのですが、今回、カップ咲きのダブルでしかもピンクというお花を見つけ、そしてちょっと安かったのです!ブースのお兄さんも「これはお買い得!」と太鼓判を押してくれたので、「前回野田園芸さんでカップのダブルを買わなかったのは、この子を買うためだったのだ!」と思い、買っちゃいました……。



可愛い!可愛いよ!! どうようちの子は!!

……でもその後、苗付きのチケットを購入していたので、オリエンタリスハイブリッドを2鉢もいただいてしまい、我が家のクリローはいや増すばかり……。



もう絶対増やさない! 本当に増やさないんだから!!! (…本当か…?)



あ、相談コーナーで「クリローをぽっきり折っちゃったのですが、小さなツボミと小さな葉っぱしか残ってないのですが、来年ちゃんと咲きますか!?」と聞いたら、「大丈夫ですよ」と。良かった~~~!!!

でも「普通、クリスマスローズって丈夫だから、そんなぽっきりいかないもんだけどねぇ」と笑われてしまいました……orz

イチゴ再び。2008/02/24 20:25


今日は思い切って、再びイチゴの苗を買ってきて、永田農法に再チャレンジです。前回のイチゴはダメになったかもしれないので、「もうイチゴは無理かも……。ちゃんとタネから育てられる物で再チャレンジした方が良いかも……」と大分へこんでいたのですが、前回は実がつくほど育った苗の根を切ったのがいけなかったのかもしれない、と思い(ポジティブシンキング……)、今度は「実がついてないような若い苗を下さい!」と言って買ってきました。

今度の苗は宝交早生と女峰を1株ずつ。本当はとよのかも一緒に売っていたのですが、こちらは葉っぱの状態がどれも悪く(いや、先にとよのかから売れていったので、とよのかの苗は売れ残りだったのですが……)、結局この2つの苗だけ買ってみました。宝交早生というのは露地栽培用に開発された苗で、病気に強いらしいです。

で、前回と同じく根を洗ってから半分に切ります。でも、今回は苗が若いせいか、根が細かく小さいです。よし!これならいけるかも!

まだ日向土が入手できず、それに山野草の土が残っているので、今回も山野草の土を使用。これに今回はパーミキュライトを混ぜてみました。

今回は、ちょっとしおれたらお水あげちゃうぞ!あぁ、あげちゃうとも!

ということで、永田農法イチゴ第二弾のスタートです。頑張るぞ!!



って、今日見たら、第1号から若い芽が頑張って出てきています。



こっちも頑張って続けますよ!! ただ、水やりをどうするか……。実験として、今までのペースであげてみて、2号との違いを見極めたいような気もするのですが、せっかく生き残った若い芽をダメにしたくないし……。

悩むところです……。