すごい久しぶりに卵の代替弁当です。 ― 2008/03/11 10:21

今日の給食の献立には「オムレツ」が入っていました。
いつも、「オムレツ」とか「卵焼き」とか「ポパイエッグ」と書いてあると、問答無用で「ハイ作らない!」としていたのです。
や、何度か挑戦はしたのです。魚の白身を使ったり、小麦粉を使ったりして。でも白い。白いからどうしたって卵に見えないし、何となく美味しそうでない。
で、日曜日に買いに行ってきたのです。いわゆる「食黄」という奴を。
食黄というと、よくスーパーで「食紅」が売っていますが、アレと同じものの「黄色版」が製菓材料点には売ってるのです。でもこれは成分を見ると「赤色素○号」「黄色素○号」などと書いてあり、いかにも「添加物です!」という感じがして買う気がしなかったのですが、ひょっとしてカルディコーヒーになら売ってるのではないか、と思って行ってみたらありましたよ!「クチナシ80%エタノール20%」の、安全な食黄が!(もしアレルギー対応弁当など作っていて必要な方は、スパイスメーカーのギャバンから出てますので、お試し下さい)
で、今朝小麦粉にベーキングパウダーと塩少々を入れ、牛乳で溶いたところに食黄を入れてクレープ状に焼いてみました。(分量はでたらめです)
ちょっとベーキングパウダーが多かったらしく、思ったより分厚くなってしまいましたが、気にしません!そのままラップの上に乗っけて、具を入れて、茶巾のように絞ってみました。
どうよ!このオムレツもどきはどうよ!結構イケてるんじゃないのか!?食黄バンザイだね!昨日ポパイエッグを山芋で作って失敗したけど、それはこっちに置いといちゃうもんね!(やっぱり山芋オンリーだったのがいけなかったのか……。小麦粉入れるか魚のスリ身使ってみようかな……)
昨日の失敗はこっちに置いておいて、今日の成功で俄然やる気が出てきました!これからもオムレツが来たときはこのやり方で行くぞ!!
……って、この間アレルギー検査行ったばっかりなので、数値が下がって給食食べれるようになってくれてるのが一番良いんですが……。
ちなみに今日の献立。左の上からオムレツ、ブロッコリー、チキンナゲットの変わりの鶏の唐揚げ。
真ん中の上から小松菜炒め(塩・こしょう・中華スープの素、ショウガ)、マカロニソテー(湯がいてからイタリアンドレッシングで和えると意外とこれが美味しいのよ!面倒くさいからとぶっかけてみたら、これが我が家では好評で……)。
右の上からプルーン(固くなってたからシロップに漬けてレンジでチンしてから1晩漬けておきました……)、エビと野菜の包み蒸し(何のことか分からなかったので、キャベツとネギとエビの小龍包を作ってみました)
今日はエビと野菜の包み揚げに思いっきり時間がかかってしまい、幼稚園には遅刻しました……orz