ジューンベリーの花芽は!?2008/04/12 09:41


ジューンベリーって、葉より先に花から咲くと聞いていたのに、花芽が出てないような気がします!!

ブルーベリーは株が小さいので「花芽を摘まなきゃ」と思っていたのですが、ジューンベリーは去年の10月に植えたばかりといえどももう2mもあるようなでかい木なので、今年から実が食べられると思っていたのですが……。



……良いです。来年の収穫増を狙います(TωT)

ブルーベリーの花芽摘み2008/04/12 10:05


mixiの果樹のコミュニティでブルーベリーの剪定について訊いてみたら、親切なプロブルーベリー農家の方がわざわざメッセージ(メールみたいな物)を送って下さり、「植え付け2年目までの花芽は全て摘んだ方が、株が充実して後々の収穫増に繋がりますよ」と教えて下さいました。

そこでうちのブルーベリーも花芽を摘まなければ!っていうか、花芽ってどんなだ?葉芽とは違うのか?とネットで調べたり本屋で立ち読みしたりして、「良し!枝の先の方につく、丸い芽が花芽で、他のとがった芽が葉芽だな!花芽は全部取るぞ!」と勢い込んで「出てこい花芽!」と待ちかまえていたのですが。



どうやらうちのブルーベリーには花芽が出てこなかった模様です……。



いや、元々1本の苗は先っちょを切り取ってあったので、「これは花芽のつく部分を剪定して、花芽がつかないようにしているのかな」と思っていたのですが、もう1本は切り取った跡が見えないと思っていたので、「こっちには花芽がつくだろう」と思ってたのです。

が、どうやらこっちも切ってあったようです。







……なんか、あんなに色々調べて勢い込んでたのに、ちょっと拍子抜けしました……。







それにしても、grasshopper様。色々と教えてくださって、本当にありがとうございました。教えていただかなかったら、知らずに大事な葉芽の部分まで切っちゃうところでした……。

花かんざしの花柄摘み2008/04/12 10:20


花かんざしの花柄摘みが難しいです……。

だって、まずドライフラワー化する花なので、しおれてるのかしおれてないのかが分からない……。「まだ大丈夫だろう」と思っていたら花の下の方だけ葉っぱが枯れてきて、じゃあ根元から切った方が良いのかな、と思ったら、途中から新しい葉っぱがもう生えているし……。

一応剪定のことを調べたところ、「花がらを摘む。花が終わったら、脇芽が出てたら脇目の上で、出てなかったら丈の半分の所で切る」となっています。

……じゃあもう切った方が良いのかなぁ……。でも新しい蕾も立ち上がってくるしなぁ……。

ということで、悩んだ結果「葯(で良いんですかね。真ん中の黄色い部分です)の周りが茶色くなっている花だけ、脇目の上から切ろう」と思って切ってみました。

でも、咲いてるときからドライフラワーみたいになっている花なので、切るのももったいないなぁと思ったり、脇目がついてる上から切ろうと思っているのに、「こいつは脇芽がないだろう」と思って切ってみると、やっぱり先っちょに脇芽がついていたり……。

……うぅう。花かんざしの脇芽摘みっつうか剪定っつうか、難しいです……。

あ、ちなみに、剪定後はこちらです。

バラに蕾が!!2008/04/12 10:43


葉っぱばかりがわさわさと育ってきているワタクシのバラにも、ツボミがつきましたよ!! 初蕾は「ミニバラ1号」です。名前が分からないので、ミニバラ1号と呼んでいますが。一番小さい鉢なのに結構大きな蕾がついていて、すごい嬉しいですvv しかも「病気になりやすい」と聞いていたミニバラですが、今のところ大きなバラたちにうどん粉があるのに、ミニバラ1号と2号はうどん粉にもやられず、けなげに頑張っていますよ!!



と思っていたら、ブルーオーベーションにも小さな蕾を発見です!



この子には時々うどん粉がついているのですが、それでも自家製虫除けで何とか頑張ってくれています。早く可愛い花が咲くのがみたいですvv







……一番「病気に強い」筈のメルヘンケニギンが一番うどん粉にやられています……。あんまりやられるようなら、やっぱり専用の消毒液を買ってきた方が良いのかしら……。でも自家製虫除け&消毒液エキスは、馴れるまで1年くらいかかるようだし……もう少し頑張ってみた方が良いのか悩むところです……。

残っていた蕾を切り戻しました。2008/04/15 23:15


デルフィニウムですが、古葉や古い蕾を切り戻しました。実はデルフィニウムの大きな葉は野良猫の引っ掻き心をくすぐるようで、前からバリバリやられていたのです。でも「葉っぱがないと光合成できない!」と、あまりひどい物はさすがに切っていましたが、それ以外はそのままにしていました。

それと、小さな蕾。蕾のまま枯れてるような気がして(先の方が茶色くなっているし、咲く気配もないのです)、これもどうしようかと切りあぐねていました。大きな花が咲いた後なので、もうこの小さな蕾にまで栄養が回ってないのかしら、とも思うし。



そしたら、最近新しい新芽がどんどん伸びてきまして。これがある程度大きくなったら、もう古い物は切り戻して、株を更新させようと狙っていたのです。



で、今日、とうとう切りました。結構緊張しましたが(。≧Д≦)

真ん中の方に、丸く穴の開いた太い切り残しが見えますが、それが今までの幹です。

買ってきたときのような大きな花が咲かなくても良いです。小さくてもたくさんの花を長く咲かせてくれますように。