寄せ植えを少しだけ株分け ― 2008/05/02 05:15
寄せ植えのフロックスがあまりにも繁殖しまして……。何か一緒にいるブルーベビーが、単体で植えてある鉢だとガンガン新しい花が咲いているのに、寄せ植えの方は花が全く咲かなくなってしまいましてι やっぱり寄せ植えは強い子と弱い子の力加減が難しいなぁと思いましたorz
そういえば、フロックスのラベルには「グラウンドカバー向き」と書いてあったような……。
ということで、フロックスの半分を株分けして庭に持っていくことにしました。

えっと……この場所なのですが、実はエアコンの室外気前で、猛烈に風が来るために植物が植えられないと諦めていた場所です。
……この様な悪条件の中で、フロックスの繁殖能力がどの位発揮されるのか、正直楽しみです。今の時期はエアコンを使わないので、今のうちに丈夫に繁殖して、グラウンドカバーとしてガンガン増えて欲しい。そしてエアコンが活動し始めたら、悪条件のために少しおとなしくなって欲しい……。
だってエアコンの吹き出し口の真ん前が、庭から外への出入り口なので、そこまでしっかりびっちり生えられると、出入りするときに踏んでしまうから……。
さぁ。フロックスの運命やいかに!(ごめんな、フロックス……)
門周りの花壇を植え替えました ― 2008/05/02 05:24
うちの門周りの花壇は、元々施工会社の方に「ローメンテで美味しそうな花壇にしてください」と言って植えてもらったのものなのですが(当時こんなにガーデニングをするとは思っていなかったのでι)、美味しそうなものはローズマリーだけで、後は花もつかないような葉っぱがたくさん植わっていました。花が付かない葉っぱなんて楽しくないよ!と思い、また、ローズマリー多すぎやろ!と思い、葉っぱとローズマリーを移植し、そこに可愛いお花を植えようと思い、植え替えを実行しました。
まず、子供が欲しがったプリムラ・マラコイデスを真ん中に。実はこれ、ホムセンではラベル無しで売っていて、「一年草なら買わないよ」と言っていたら、そばにいた人(とてもたくさんプリムラを買っていました)が「多年草です。けっこう増えますよ」と教えてくださったので、これを花壇のメインに決定です。なんとなく、ピンクのしましま加減が、キャンディ・キャンディのリボンみたいだなぁとか思いました(年齢がばれるなぁ)
そして自分の好きな、青い花を植えようと思い、プリムラの後方にブルーデイジーを、前方にロベリアのホット・ホワイトスポットを植えてみました。ロベリアは非耐寒性多年草なので、無事に越冬するか今から心配なのですが……。
そして、後ろの門柱際に、オレンジ色のピナフォナを。ピナフォナっていうのは商品名なのかしら。チェリーセージ、とも書いてありましたが、セージって事は食べられるのかな?結構大きくなると書いてあったので、門柱に添わせてみました。
そして、これらの花の邪魔をしなさそうな端っこに、葉っぱを移動。あんまり増えるようならまた抜いてしまうかもι
ローズマリーは1つ鉢上げして、残りは庭へ。庭は美味しい庭にするべく、現在土作り中です。下の写真は、庭に寂しく植わっているローズマリーです。早く周りに美味しいものを植えてあげなければ!

あ、ここにも葉っぱ、1つ移動していますね。葉っぱ、ここに1つだけ植わってるとなんだか寂しくないか…?まぁ、ほかすよりは良いか……。
門周りの花壇は、大きくなることを信じて大分空き空きに植えてみました。
2ヶ月後には立派な花壇になってると良いなぁ。