おうちの相談が4時間も……。2007/04/08 19:30


今日もおうちの打ち合わせだったのですが……。

打ち合わせで4時間ですよ……。

生後5ヶ月の乳飲み子と、騒ぎたい盛りの3歳児を同伴して4時間……。



勘弁してください……。



内容としてはまずローンの審査の書類の説明を受けてから、おうちの外観を私が駄々こねているので、建材の見本を見ながら新しいプランの提示(4案)。それから「ベランダの上に庇が欲しい」と言ってあったので、そうなった時のプランをその場で相談し、最後に家中の電気関係の設置場所を決めまして。

電気関係と一口に言いましてもこれがめちゃくちゃ時間がかかりまして……。

この部屋にはパソコン関係の周辺機器が死ぬほど来るのでコンセントはいくつ欲しい、とか、子供部屋にテレビのジャックは要りません、とか、ブレーカーを置く場所ないんで2階に設置しても良いですか?とか、ダイニングの電気は吊すタイプとくっつけるタイプとどれが良いでしょう、とか、インターホンは2階にも必要ですか?とか、ここに家具を持ってくる予定でしたら、エアコン用のコンセントはこっちにずらしましょう、とか。



そんなくそ面白くもない話を子供達がおとなく聞いている筈もなく、上の怪獣用に用意されているアニメビデオも効かないわ、下の怪獣には途中2回もおっぱいをあげるわで。



……最後の最後には営業担当さんが怪獣に言われるままにアンパンマンの絵を描きまくり、「そのアンパンマン服が違うよ~」だの「しょくぱんまんの頭の形が違うよ~」だの言いたい放題言われまくられ、しかも全く知らないらしいカレーパンマンを勘で描いているのでパックマンみたいになっちゃうわ、営業さん、ご苦労様でした……。

しかも営業さん、営業なので打ち合わせはみんな他の専門家がしていて、脇で聞いてるだけだし……。



頑張れ営業さん!小泉孝太○似のイケメンなのに、日曜祝日子供の相手させられてるせいで彼女に振られたなんて可哀相すぎるぞ!(←大きなお世話だ……)

慣らし保育開始!2007/04/09 20:28


今日から幼稚園の慣らし保育が始まりました。取りあえず3日間は1時間半だけ預けて、その後2週間くらい午前中保育で、今月末からやっとこ通常保育になる見たいです。

上の怪獣は幼稚園が楽しみで楽しみで、夜泣きした時も「なんで泣いたんだ?」と訊いたら「まだ幼稚園に行かれないの?」と答えるくらい幼稚園が好きなので、「良かったね~、今日から幼稚園だよvv」と言っていました。

幼稚園の下駄箱で今までのプレ幼稚園の自分の靴が置いてあった場所に置いてある、違う子の上履きを履いてしまったのもご愛敬、「さぁ、お教室に行こうね!」と入っていったらば。



なんかもじもじして入りたがらないんですけど!!

なんだか泣きそうなんですけど!!

どどどうしたの!??!?あんなに好きだった幼稚園だよ!?!?!?



……どうやら、プレ幼稚園の先生がいないのがショックな模様です……。



しょうがないやん……。クラス替わったんだから……。○○先生が好きなのは分かるけど、諦めろや……。



などということを今の先生の前で言えるわけもなく。

「どうしたの?新しい先生だから恥ずかしいの?」などと言ってみたのでした。



まぁ、すぐ馴れるんでしょうが。誰もが通る道だよ(にやり)

親離れ。2007/04/11 19:07


昨日は幼稚園の帰りに、お友達とお昼を食べてからスーパーのキッズコーナーで遊んでから帰りました。



そしたら今日。

幼稚園の帰りに。

「今日もお友達とご飯食べるんでしょ?」と。



「いや、今日はままとおばあちゃんとお昼だよ」

「え~~~~!?」(すごいいやそうな顔……)



……来たか親離れ。

いや、してくれないと困るんだけどさ……。



なんだかちょっと寂しいな……。

とうとうバス通園開始です2007/04/12 09:11


昨日上の怪獣の親離れを実感した訳ですが。

今日から幼稚園のバス通園が始まりまして。



うちの幼稚園は園児が多いので、通園バスが第1便と第2便に分かれているのですが、うちのバス停は「第1便・第2停留所」なのです。

で、今朝はパパと下の怪獣と、みんなでバス停に8時8分にお見送りに行ってきました。



最初バスに乗るとき「え?」って顔をしていたのですが。あらかじめ「バスにはママは乗らないから、ぞ~ちゃんお友達とバスに乗って幼稚園行くんだよ?」と言ってあったのですが、やっぱり「え?ママは?」という感じにキョロキョロしながら、他のお友達に押されるようにバスに乗りまして。

バスの中でもやっぱりキョロキョロしていて、先生に促されてやっとお椅子に座ったのですが、いざバスが発車するときは笑顔で手を振ってくれました。



お姉さんになったんだなぁ。

これからママはおうちに帰って何しよう……(blogしてますが……)

たぬ吉はまだ寝てるばっかりで、ママはいっつもぢぞ吉とばっかり遊んでたよね。でもぢぞ吉はこれからママと離れて、幼稚園のお友達が大事になって、どんどんママとは別の世界を作っていくんだなぁ。

なんかちょっとしみじみと、感動しちゃったよ……。



バスが早くに来るから、午前中がすごく長いです。ぢぞ吉が幼稚園に行ったらあれもしよう、これもしようと思ってたけど、ママの方が馴れるまで、何にもできそうにないや。





……いやblogはしてますが……。

ショールームをはしごしてきました2007/04/15 22:17


今日は新宿のショールームを2つはしごしてきました。午前中はお風呂、洗面所、トイレの什器を選び、午後はキッチンを選ぶ、という予定でした。

最初はドキドキしてたんですよ。「そんな短時間に色々見て、決められるかしら」って。でも実際には枠ががっつり決まっていて、「このシリーズの中から決めてもらいます。大きさはこれで良いですか?色はこれで良いですか?もう1つ新しいバージョンでこういうのもありますが、どっちが良いですか?」という感じで、ほとんど決まっているんですよ。だから悩むことはあまりなく、逆をいうと「お好みのを選べないの!?」という感じはしましたが……。



だから「楽勝かな~」と思っていたのですが。



「キッチンの化粧材の色はどうしますか?」



うわ!!!決められねぇ!!!!!



私は元々鞄1つ買うのに1時間かかるような奴なのです。それがこれから一生使うキッチンの色をたった数分でなんて決められるか~~~!!!



自分は木目調が好きなのですが、基本価格帯よりも1ランク安いランクに合板に木目調の塩ビ素材を貼り付けたようなのがあって、それで良いかなぁと最初は思っていたのですが、これがダンナが大反対。「台所で木目ってどうよ!」と。ナチュラルで良いじゃん!!と思ったのですが、「つるつるの色板の方が汚れが落ちやすいですよ」ということも言われ。

それだったらこっちの明るいクリームかなぁ。でもシックなベージュも良いなぁ。でも木目も捨てがたいし……。ランクを1つあげると本物の木に汚れの付きづらい加工をして、化粧削りもしてある素敵なのもあるんだよなぁ。



うわ~~~!!!決められない!!!!



ということで、宿題にしてきました……。今度ゆっくりもう1回見に行こう……。



この優柔不断さもどうよ、とは思うのですが……。