野菜仲間煮?2007/06/07 19:11

今日の給食の献立です。



ポテトチキンハンバーグ
エビ包み揚げ
タコウィンナー
挽肉と野菜のソテー
厚揚げ煮
野菜仲間煮
アメリカンチェリー
たまごふりかけご飯



ポテトチキンハンバーグは、ジャガイモとタマネギのみじん切りと鶏挽きでハンバーグを作ってみました。

エビ包み揚げはエビを叩いてナガネギと一緒にごま油と塩こしょうで和えて、餃子の皮で小龍包のように包んで揚げました。

タコウインナーは、実は私初めて作りましたよ!!お弁当箱に入れるのに結構苦労しました……。

挽肉と野菜のソテーはいつものように中華味で。(中華好き…)

厚揚げ煮は、ニンジンとタケノコも一緒に煮て、でもお弁当には厚揚げだけ入れて、お夕飯にはニンジンとタケノコと厚揚げの煮物、ということで1度で2度おいしいにしてみました( ^ω^;)

和え目罹患チェリーも意外と足が速いよね。昨日の夜いっぱい食べて、3つだけ残しておきました。ダンナは「サクランボウは種を出すのが面倒くさいので嫌い」と言って食べません……。子供か……。

道路からの高低差をどうするか……2007/06/09 11:46


うちが立つ予定地は、昔川底だったところなので、至る所が坂です。西隣も北隣も自分の家から1mも高いところに家が建っているので、どこもかしこも覗かれているみたいだし、自分の家も道路から80cmは高いところに立つことになるので、この道路からの高低差をどうするかを、今日話し合ってきました。

元々私たちの要望としては、将来自分たちが体が効かなくなった時用に、できるだけバリアフリーにしたい、という物でした。で、おうち屋さんの書いてきた図面は「途中までスロープ。でもそこから3段ほど階段があり、そこからまたスロープ、そしてまた玄関前で1段階段」という……。



……あの、たとえ途中がスロープでも、階段が3段も続いていたらバリアフリーとは言えないのでは……。



で、そのことを言ったらおうち屋さんは「でも完全なスロープにすると、この距離でこれだけの高さのスロープというのは結構急で、雪が降ったら絶対滑る」と言われまして。「だったら右側をスロープ、左側を階段にしますか」と言われたのですが、そんな事したらどっちも狭くて歩けたモンじゃありません(*-ω-)

ということで、私たちが提案したのは「等間隔に割って、1m歩いたら段差が1段、また1m歩いたら段差が1段、というのはどうだろう。その際、1mのステップ部分にも緩く角度をつけてもらって、1段の段差が12~15cmの段差になるようにして欲しい」と。それならベビーカーでも車いすでも松葉杖でもあまり苦労せずに登れるのではないか、と。

まぁ、それならできそうだ、と言ってもらえまして。山中にある温泉宿でそういうスロープを見たことがあるのよね。



……こういう提案を、自分たちでしなければいけないって、なんとなく納得いかないような気もしますが……。

危うくフリー弁当を作るところでした……。2007/06/11 12:45


いつも月曜日は全員お弁当で、好きなお弁当を作って良い日なので、直前までそのつもりでいたのですが、実は今日は「お誕生会」で給食なので、急遽給食弁当を作りました。あぶねぇあぶねぇ……。

では、今日の給食献立です。



ヒレカツ
焼きコーン
千切りレタス
五目野菜肉団子
塩焼きそば
厚焼き卵
ごはん



ヒレカツは高いので、安かったロースで一口カツを。

焼きコーンは缶詰のつぶつぶコーンなのか本物のトウモロコシか分からなかったのですが、スーパーで本物が安く出ていたので、ラップでくるんでレンジでチンして(実は先週はレンジが壊れてレンジなしで弁当作っていたのですごい大変だったのですが、昨日新しいレンジを買ってきたのでビバレンジ!なのです)、網で醤油塗りながら焼きまして、下の方の細い所を1cmの厚みに切って入れました。

千切りレタス。今月はレタスがテーマ食材のようで、よく出ます……。

五目野菜肉団子。焼きそばの具を少しずつ残しておいて、みじん切りにして、挽肉に混ぜて片栗で固めて揚げました。結構野菜だらけになって、固めるのに苦労してしまいました……。

塩焼きそばは、3食入りの焼きそば買ってきて、1袋だけ作るのが何となくイヤ……。でもしょうがないので、2袋は冷凍庫へ。おかずと言うことだし「そば」と言うことなので、具は肉(カツ用の肉を薄切りに)とニンジンとキャベツのみ。

厚焼き卵はもうどうしようもないので却下。



後でお誕生会に出席したお母さん(誕生月の子供の保護者は参加できるのです)から、「お弁当、給食にそっくりだったよ!頑張ってるね!」って言ってもらえました!!すごい嬉しかったです!!!

今日は懇談会でした2007/06/12 19:14


懇談会では給食を試食できるのです。どの位の量なのか、どの位の味なのか、すごい興味津々で、勉強するつもりで行ってきました。



すり身天ぷら
中華風鶏しんじょう
ツナマヨ包み焼き
タケノコソテー
青梗菜厚揚げ炒め
プチカボチャプリン
ごはん
動物ノリパック



すり身の天ぷらはもう面倒くさいので(すいませんι)薩摩揚げの小さいのでι

中華風鶏しんじょうは鶏挽きにネギを入れて、ショウガの汁を入れて普通に肉団子にしてしまいましたι

ツナマヨ包みは前訊きました!ツナにマヨを入れて、餃子の皮で小龍包風に包んで焼くのです!ばっちりです!

タケノコソテーはソテーと言うからにはタケノコを大きめに切って、きんぴら風に炒めました。

青梗菜の厚揚げ炒めは、よく青梗菜とおあげを醤油で炒めるので、そのおあげを厚揚げにしてみました。

プチカボチャプリンはいつものポーションゼリーにしておきました。

動物ノリパックはいつもの小分けパックの韓国海苔で。



で、実際に食べてみて一番思ったのは、素材をすごく小さく切っていると言うこと!タケノコソテーはほぼみじん切りでした。青梗菜の厚揚げもみじん切り。そっか~こんなに小さくしないといけないのか~。これからは気をつけよう!



あと、プチカボチャプリンがすごいおいしくて、食べれない怪獣が可哀相でした……。裏ごししたカボチャをプリン液で薄めて、丸めて蒸しただけのプリンと思いきや、中にカラメルが入っていたのです!!おいしかった~。今度出てきたら、カボチャを裏ごしして、牛乳でのばして丸めてあげようっと。

初めてだけどおいしそう……。2007/06/13 19:16


今日の給食献立です。



牛肉トマト炒め煮
ブロッコリー
ひと口エビカツ
ポテトソテー
ウィンナー卵巻き
ゴボウ唐揚げ
リンゴボールゼリー
ごはん



牛肉トマト炒め煮、中華かイタリアンか悩みましたが、にんにくが使えないので中華にしてみました。本当ならラー油を入れたい所ですが、子供には使えないのが痛い所です。

ブロッコリーは湯がいただけ。

一口エビカツはタマネギのみじん切りとエビのぶつ切りをバターで炒めて小麦粉を入れて炒めてから牛乳でのばし、冷ました所にパン粉をつけて丸めてあげましたが……実はしょっぱくなっちゃいました……。あらら……。ごめんよ……。

ポテトソテーは何味にしようか悩んで、今日はごま油と塩こしょうにしてみました。

ウィンナーの卵巻きは、今日時間が足りなくて、本当ならウィンナーだけ入れてあげようと思っていたんですが、結局入れられませんでした……。

ゴボウ唐揚げはゴボウをレンジで柔らかくしてから唐揚げに。これ、初めて作ったけどおいしそう……。食べてみたら結構イケました。今度夕食でも作ってみよう。

リンゴボールゼリーはいつものポーションゼリーで。



今日は本当に時間配分を間違えました……。明日からは気をつけないと……。