バラが咲き始めました2008/05/11 23:10


とうとう我が家のバラも咲き始めました。

上の写真はブルーオーベーションです。先日咲いている画像を載せていた1番花(日記はこちら)は、すぐに開いてすぐにヨボヨボになってきたので、「あまり株に負担をかけてもいかん」と、切ってしまいました。その代わり、他の花がたくさん咲いてくれると良いのですが。

それからこれがミニバラ1号です。



このうっすらとサーモンピンクなのが堪らん!と、一目惚れして買ってきた1号。縁に向かってグラデで濃くなっています。可愛い!可愛いぞ!

そして、こちらがミニバラ2号です。



娘が気に入っておばあちゃんに買わせてしまったこのバラですが、買ってきた当初はもっとビビットなピンクだったように思っていたのですが、今年咲いたらなんとなくアプリコットっがかってます。ちょっと~、ママ好みじゃないのよ~!



そして、趣味の園芸5月号に「丈を短く切りつめて、小さい花をたくさん咲かせる」というのが載ってますが、私もそういう方が良いかなぁ、と、どんどん1本の茎だけ大きくなっていくメルヘンケニギンを見て思案中です。この春には咲かなさそうなので、株の充実を図るにはちょうど良いのですが、でもこの伸びてきた茎を切ってしまうのはどうなのだろう……。う~ん。

趣味の園芸には「1本だけ伸びてると、その子は大輪になるけど他の茎にはお日様が行かないから、そんなに花数増えないよ」と書いてあったのですが……。う~ん、初心者だからなぁ……。こういうときどうして良いのか分からなくて悩むなぁ……。初心者だから、オーソドックスな育て方をした方が良いのかと思いつつ、小さくても花付きの良い株にするには、株が若い今しかないんだよなぁと思うと……。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック