久しぶりにガーデニング始動。 ― 2008/10/19 21:36
最近、全く花blogの更新をしていませんでした。それは私が庭いじりをさぼっていたからに他なりません。「このblogは私の庭いじりのモチベーションになるように、怠けてても枯らしてしまっても、包み隠さずにさらしていこう!」と思っていたのに、やっぱり庭いじりをさぼるとblogもさぼってしまいました。
でも、今日久しぶりに園芸スイッチが入りました。本当は恥ずかしくてあまり記録に残したくないようなことだけど、初志貫徹するために書いてみようと思います。
実は、夏を乗り切ったと思ったらこの長雨で、夏の暑さに弱っていた花が根腐れを起こしたり、青虫の大量発生で葉が食い尽くされたりという事件が続けざまに起こり、正直「もダメポ…。私にガーデニングなんてしゃれた趣味はやっぱり無理だったんじゃないかしら……」と弱気になって、そうなるとついついイヤな物から目を逸らしてしまっていました……。
で、「こんなんじゃダメだ!よく「庭いじりは子育てと一緒。手をかけた分だけよく育つ」っていうじゃん!!この庭の現状は私のぐうたらの結果なんだから!」と一念発起し、ようやく庭に向き合う気持ちになったのです。
や、実はふつう2500~3000円くらいするバラの花が、近所の農協で1000円で売っていて、つい衝動買いした、っていうのも、私の園芸熱に再び火をつけたきっかけなのですが。
でも一番のきっかけは門柱の周りの花壇です。
この花壇、うちの顔に当たる場所にあるのですが、花壇の真ん中を占めていた花が枯れてきたのです。「このまま復活するまで頑張ろうか……」とも思ったのですが、なんかどんどん汚いことになってきて、「あんまり門周りが汚いのは良くないか……」と思い、思い切って引っこ抜き、新しい花を植えようとホームセンターに行ってきました。
始めの一歩は小さくても、私にとっては大きな一歩でした。やはり、人間は体を動かすことでやる気が起きるというのは本当です。うだうだしてるときは、まず行動しろ、とラジオのCMでも言ってました。
で、今日ホムセンに行って、門柱周りの花壇用の花を選んだのですが。前は「育てやすいか。日当たりはどうか。多年草か。好きな色か。好きな形か」ということをメインに花を選んでいたのですが、今回「あまり大きくならないか?」ということに相当ウェイトを置いて花選びをしました。
だって、前回の枯らしてしまった花はあんまりにも増えすぎて、周りの花を隅に追いやり、道路にまでしだれ広がっていくもんだから、ものすごいはさみを入れないといけなかったんですよ……。それがすごくイヤで……。なんか元気なのに切って捨てるという行為が申し訳ない半分、もったいない半分……。
で、あまり広がならなく、開花期間が長く、多年草で、好きな形で好きな色で……といことで、ガーベラをメインに選んで植えてみました。
それと、こないだ衝動買いしたバラ(プリンセス・ド・モナコ)の植え替え用の鉢や土を買って、それで買い物は終わり、と思ったら。
今まで「俺はガーデニングはやらないし、覚えないよ?」と言っていたダンナが「じゃあ俺用にパンジーを買ってください」と。
犬)「えぇえぇ~!?それってパパが水やりしたりするの!?」
ダンナ)「そう」
犬)「1年草だよ?来年の春には枯れちゃうよ?」
ダンナ)「そしたら夏の1年草を植えるから良い。パパはこの白と青の奴が良いから、他には適当に選んで。細長いプランターに入れる位の量で」
……正直、私はパンジーが苦手で、「初心者には一番良い」と言われていても、どうしても手を出さずにいました。でもダンナが初めてガーデニングすると言っているのです。子供達も喜んで「じゃあこの色!」と選んでいます。よし!じゃあ育ててみよう!!!
や、実はダンナがパンジーを育てると言った理由は分かってるのです。ホムセンでまたまた私がバラの大苗(プリンセス・アイコ)を衝動買いしようとしまして……。
犬)「このバラ玄関先に置こうかな。モナコも玄関先に置いてあるし(庭には黒星病のバラがいるので、玄関先に避難させているのです)」
ダンナ)「屋上に置きなよ。日当たりも良いし」
犬)「でも屋上だとみんなが行かないから、可愛そうじゃん。玄関先なら日当たりはイマイチだけど、でもみんな見てくれるし」
ダンナ)「だって屋上に鉢置くってい言って、プランター入れる用のラティス買って、そのままにしてあるじゃん」
犬)「だって思ったより屋上行かないから……」
ダンナ)「じゃあ俺が屋上でパンジーを育てるから!」
と……。
うぅう……ごめんなさい……(T_T) 今度はちゃんと屋上でも頑張るから!!!
ということで家に帰ってきて、まずホムセンの方に教えてもらったように黒星病のバラを強剪定して(「時期が早くても黒星病にやられたところはもう戻らないので、今からできるだけ切り戻した方が良いので、今強剪定してしまった方が良い」と言われました)、それから門柱周りの花壇に花を植えて、プランターにパンジーと子供が欲しいと言ったイチゴをやはりプランターに植えて(今度は永田農法でなく、ふつうに植えることになりました)、バラも植え替えて……。
やっぱり動いてみると、庭いじりは楽しいです。花を触るって良いなぁと、久しぶりに実感しました。
長雨でダメになったと思っていたデルフィニウムも復活してきました。花ニラも新しい葉っぱが出てきました。オダマキも一度全部刈り込んだのに新しい葉がたくさん出てきました。ひまわりは8粒植えて、4株咲いてくれました。
私よりよっぽどしっかりている庭の花たちとダンナのために、今度は頑張って、気合いを入れて、ほどほどに息を抜いて、庭いじりを頑張ります!!
ひまわりのこと。 ― 2008/10/20 20:02
ひまわりだけはずっと「blogに載せなきゃ!」「載せなきゃ!」と思って気にしていました。
えっと、ひまわりは種を8粒植えたのですが、結局ちゃんと育ってくれたのは4本でした。上の写真がその写真なのですが、葉っぱがすでに枯れてきています……。
でも、そんな中でも小さな蕾がまだついていてくれています。

この蕾、これからちゃんと咲いてくれるのでしょうか……。
でも、実はメインの花の陰に小さなツボミがついているのはこれだけではなく、小さいながらも咲いててくれているお花もあるのです。これです。

うわ、写真小さくて分かりづらいですが……。
このまま、種を取ってみようかと悩み中です。どうせこの花壇、チューリップの球根次に植えちゃうし。本当は秋になったらつるバラを……とか思っていたのですが、つるバラはモウちょっとバラをちゃんと作れるようになってからにしようと考え直し、当分は子供の喜ぶお花を植えていく予定。うわ~、年間にチューリップとひまわりしか咲かない花壇ってどうなのよ……。しかも種や球根取るために、花が枯れてもそのままにしてるし……。
いや!種や球根を取るのは子供が喜ぶからなのです!球根をほじる楽しみ、ひまわりの種を取る楽しみを子供が覚えていてくれるのなら、1年間のほとんどが土ばかり、枯れた植物ばかりの花壇も、それもまた良しです!
ということで、ひまわりの種、取る方に1000点なのですが、それがまた蒔けるほどよい種になる確率は相当低いです……。8粒……とれると良いな、位の感じで……。
新しいバラと病気のバラ ― 2008/10/20 21:55
昨日の日記にも書きましたが、最近バラを衝動買いしました。上の写真はその衝動買いしたバラ、プリンセス・ド・モナコです。なんと、職場近くの農協で1000円で売っていたのです!その時、一緒にマダムヴィオレも売っていて(同じく1000円で!)、本当は欲しかったのですが、すっかりガーデニングに自信を無くしていたので買わずにいたのですが、その後親に「1000円なら切り花より安い!欲しい花が庭にあると思えば、一生懸命花作りを覚えるものだよ」と言われ、その気になって3日後にまたその農協に行ったら当たり前のように売り切れてました……。「水曜に花の入荷があるけど、何が来るかは分かりません」と言われちょっとへこむ……。無いとなると欲しいな、紫のバラは私ら世代の人間には憧れだし(笑)
それと、昨日ホムセンに行ったときに結局買ってしまったプリンセスアイコ。これは大苗だったのですが、すでに新芽が出ています……。冬の剪定はどうすればいいのでしょうか……。実は私の大好きだった祖母の名前が「アイコ」なので、「このバラは某内親王ではなく、うちのおばあちゃんです!」と宣言して、大事に育てようと思っています。
それにしても、我が家にあるバラはこれで8鉢になりましたが、そのうちプリンセスが2鉢、ケニギン(女王様)が1鉢。結構な確率で王家の方々です。妙にロイヤルな匂いがします(笑) まぁ、バラってそういう名前多いしね。
さて。
昨日の日記にも書きましたが、私は今まで自分の庭に植わっていたバラ6鉢(うち2鉢は相方の夏帆ちゃんにいただいた物です。ありがとう夏帆ちゃん!)のうち、2鉢が黒星病にやられ、2鉢が青虫の大量発生で葉を食い尽くされてしまいました。これのショックで「私にはやっぱり無理だったんだ」と思ってしまい、ガーデニングをさぼるようになってしまったのです。ここで更に努力しないのが私の悪いところです。
でも、新しい素敵なバラに巡り会い、もう一度頑張ろうと、今猛省している訳なのですが。
で、昨日の日記と少し被りますが、ホムセンの方に色々相談し、黒星病の一番ひどいバラは昨日強剪定をしました。軽い物は葉っぱを落とし、その葉がついていた茎の辺りを軽めに切り落としました。青虫にやられたバラは、それでももう新しい葉っぱが増えてきていますが、養生するために、ツボミがついても全部摘んだ方が良いかな、と思っています。
は~。これでどのバラたちも来年の春にはちゃんと咲いてくれますように……!
ちなみに、黒星に見事にばっさりやられた株は、一番楽しみにしていたメルヘン・ケニギンです……。うぅう、女王様、ごめんなさい……。
ニゲル開花!? ― 2008/10/21 00:18
今まで「オフシーズンだから」とスペースの端の方に置いていたクリスマスローズ。日陰に置いて暑さを避けなければと思っていたのですが、その中でも一番大株に育ったニゲルは、一番奥の方に置いていました。
で、「そろそろ手入れをしなければ……」と鉢を引きずり出してみたら。
あれ?
上から見たら葉がこんもりと茂っているだけなので全く気がつかなかったけど、少し斜めに見ると、何か白い物が見えますが……。
って、開花してる!?しかもこんなにたくさん!?
え?だって、クリスマスの頃に咲くからクリスマスローズじゃないの?いくらニゲルは開花時期が早いって言っても、まだ半袖で過ごせるよ!?
う、う~ん、この場合、古葉は……まだ落とさない方が良いのかな……?でも古葉残ってると花見えないし……かといってこんな早い時期に古葉を落として良いものか……。
ちなみに、上から見た鉢の写真です。

ね!?花咲いてるみたいには見えないでしょう!?