ひまわりのこと。2008/10/20 20:02


ひまわりだけはずっと「blogに載せなきゃ!」「載せなきゃ!」と思って気にしていました。

えっと、ひまわりは種を8粒植えたのですが、結局ちゃんと育ってくれたのは4本でした。上の写真がその写真なのですが、葉っぱがすでに枯れてきています……。

でも、そんな中でも小さな蕾がまだついていてくれています。



この蕾、これからちゃんと咲いてくれるのでしょうか……。

でも、実はメインの花の陰に小さなツボミがついているのはこれだけではなく、小さいながらも咲いててくれているお花もあるのです。これです。



うわ、写真小さくて分かりづらいですが……。

このまま、種を取ってみようかと悩み中です。どうせこの花壇、チューリップの球根次に植えちゃうし。本当は秋になったらつるバラを……とか思っていたのですが、つるバラはモウちょっとバラをちゃんと作れるようになってからにしようと考え直し、当分は子供の喜ぶお花を植えていく予定。うわ~、年間にチューリップとひまわりしか咲かない花壇ってどうなのよ……。しかも種や球根取るために、花が枯れてもそのままにしてるし……。

いや!種や球根を取るのは子供が喜ぶからなのです!球根をほじる楽しみ、ひまわりの種を取る楽しみを子供が覚えていてくれるのなら、1年間のほとんどが土ばかり、枯れた植物ばかりの花壇も、それもまた良しです!

ということで、ひまわりの種、取る方に1000点なのですが、それがまた蒔けるほどよい種になる確率は相当低いです……。8粒……とれると良いな、位の感じで……。

新しいバラと病気のバラ2008/10/20 21:55


昨日の日記にも書きましたが、最近バラを衝動買いしました。上の写真はその衝動買いしたバラ、プリンセス・ド・モナコです。なんと、職場近くの農協で1000円で売っていたのです!その時、一緒にマダムヴィオレも売っていて(同じく1000円で!)、本当は欲しかったのですが、すっかりガーデニングに自信を無くしていたので買わずにいたのですが、その後親に「1000円なら切り花より安い!欲しい花が庭にあると思えば、一生懸命花作りを覚えるものだよ」と言われ、その気になって3日後にまたその農協に行ったら当たり前のように売り切れてました……。「水曜に花の入荷があるけど、何が来るかは分かりません」と言われちょっとへこむ……。無いとなると欲しいな、紫のバラは私ら世代の人間には憧れだし(笑)

それと、昨日ホムセンに行ったときに結局買ってしまったプリンセスアイコ。これは大苗だったのですが、すでに新芽が出ています……。冬の剪定はどうすればいいのでしょうか……。実は私の大好きだった祖母の名前が「アイコ」なので、「このバラは某内親王ではなく、うちのおばあちゃんです!」と宣言して、大事に育てようと思っています。

それにしても、我が家にあるバラはこれで8鉢になりましたが、そのうちプリンセスが2鉢、ケニギン(女王様)が1鉢。結構な確率で王家の方々です。妙にロイヤルな匂いがします(笑) まぁ、バラってそういう名前多いしね。



さて。

昨日の日記にも書きましたが、私は今まで自分の庭に植わっていたバラ6鉢(うち2鉢は相方の夏帆ちゃんにいただいた物です。ありがとう夏帆ちゃん!)のうち、2鉢が黒星病にやられ、2鉢が青虫の大量発生で葉を食い尽くされてしまいました。これのショックで「私にはやっぱり無理だったんだ」と思ってしまい、ガーデニングをさぼるようになってしまったのです。ここで更に努力しないのが私の悪いところです。

でも、新しい素敵なバラに巡り会い、もう一度頑張ろうと、今猛省している訳なのですが。

で、昨日の日記と少し被りますが、ホムセンの方に色々相談し、黒星病の一番ひどいバラは昨日強剪定をしました。軽い物は葉っぱを落とし、その葉がついていた茎の辺りを軽めに切り落としました。青虫にやられたバラは、それでももう新しい葉っぱが増えてきていますが、養生するために、ツボミがついても全部摘んだ方が良いかな、と思っています。



は~。これでどのバラたちも来年の春にはちゃんと咲いてくれますように……!

ちなみに、黒星に見事にばっさりやられた株は、一番楽しみにしていたメルヘン・ケニギンです……。うぅう、女王様、ごめんなさい……。