家は建ってまして……2007/12/05 20:26

ものすごい長いこと更新していませんでしたが……。

すいません、もう家はとっくに建ち、家の引っ越しも済み、外構工事もあらかた終わってしまいました……。何でこんなに更新してなかったのって訊かれたら、そりゃもう家の中が未だに片付いていない、とか、引っ越し前は食卓横にPCがあったのに、今は別の部屋にあるのでなかなか1人の時間が作れず、PCに触れない、とか、色々理由はあるのですが……。

一応流れとしては、引っ越しの引き渡しが済んだところまではblogに載せましたが、その後本当は10月中に引っ越そうかと思ったのですが、外構工事が終わるのが10月中旬と言われ、友人知人から「引っ越しは下の子の誕生日が来てからにしないと運気が下がるぞ」とか「引っ越しに良い日というのがあるから、そこにした方が良いって!」と言われ、それならその間自分たちで荷入れ作業もできるしな、と、自分たちで鬼のように引っ越し作業をしてまして。業者さんと11月6日に引っ越しの手配をしていたら、前日の5日に祖父が亡くなり、結局11日に延期になったり、でも当座必要な荷物だけは運んであったので10月5日から住み始めてみたり、もうなんて言うか、結構大変でした……。

イヤ、その後にもまだ続きがあって、その後も外構工事ののんびりしてることしてること……。「今日はシンボルツリー植えに来ました~。いや、庭にタイル嵌めるのは別の日にやりますんで~」と言って本当に木1本だけ植えて帰ったり……。そして「じゃあタイル嵌めるのは別の業者なのか?」と思ったら同じ業者さんがやって来たり……。なら同じ日にやってくれよ!!!

他にも、1階の居間に電話線来てるのにも拘わらず、壁にジャックがないとか(電話もなくてどうやって暮らせと!?)、テレビ台に電気のジャックは沢山あるのに電気が来てないとか(ではこの大量のAV機器をどうしろと!?)、壁に穴開けて配線やり直して、穴開いたとこの壁に壁紙貼り直したのも住み始めた後でしたし、あぁもう万事が万事その調子……。





だったのですが、まぁ今は何とかなりまして。新居の片付けががなにもできていないのに小学校以来の相方である夏帆ちゃんにつられて庭に植木買ってきたりしています……。いや、だってガーデニングに憧れてたんだもん……。夏帆ちゃんったら一足先に園芸スイッチ入りまくって、写真を沢山Web上で見せてくれて、私もついつい「まだ忙しいのに……!!」と思いつつ買って来ちゃいました……。



ということで、夏帆ちゃんに言われたので、うちの庭の写真もアップします。これからはもう「家を建ててます」カテゴリーは増えず、「庭いじり」カテゴリーが増えていくはずですよ!!! 





これが我が家の庭です。ミニバラを1鉢植えてから気がつきました。この庭、南向きで明るげに見えますが 、冬はどこにも日が当たらなということに……。いや、明るい日陰だし……。うちの実家でも、日の当たらないところにバラ地植えだったし……。まぁ、やってやれないことはないか、と……(かなりびびってますが)





上の怪獣が「チューリップがないよ!?」「チューリップは!?」と言いまくるので 、一応花壇にチューリップなど植えてみました。上の方黒土乗ってるのに、ちょっとシャベル入れたらすぐ石やコンクリ片や粘土質の塊が出てきて、掘ってはよけ、掘ってはよけ、掘ってはよけ……。腰は痛いし指先はガビガビだし、気分はまさに開墾。う~む、今まで耕されたとこでしか土いじりしたことなかったから、ちょっとびっくりしましたが、「自分で開墾した」と思うと、この花壇にも愛着がわくという物です。

この花壇、チューリップは今年だけで、来春チューリップが終わったら、多年草を植える予定です。だって球根や1年草は、毎年植え替えるのが面倒だしお金がかかるからさ……。多年草でも可愛いの、いっぱいあるやん。……しかし、来春までこの花壇は「ただの土の塊」ですな……。夏帆ちゃんからは「球根の上に1年草を植えろ」とアドバイスもらったのですが、今それをしてる時間がありません……orz





そしてこれが1輪だけ植えたミニバラです。ピンクや黄色のミニバラを夏帆ちゃんが来春下さるというので、それまでは買うまいと思っていたのですが、ホームセンター行ったら好みのバラがあったもんだからつい……!!! 





そんでこれは門柱の下の空間を、外構屋さんが「適当にローメンテナンスの物を植えておきました」といっていた物なのですが、実はこの写真の段階で、最初に植えていった物よりもかなりアイビーが足されています……。最初造園屋さんがアイビーを庭の円形タイルの回りに敷き詰めようとしていたので、「そこにはおいしい物を植えるので、アイビーは持って帰ってくれ!」と言ったら、知らないうちにここに埋めてったんですよ……。アイビーみたいに繁殖力の強いの植えられたら、他の植物がまけちゃうじゃん!!!  ということで、アイビーをどかしたのが下の写真です。



だってさぁ。この状態にしたときに、「今は隙間だらけですが、春になったらわさわさ増えますから」って言ったんだよ?なのにアイビー入れたら収拾つかないって……。

抜いたアイビーは鉢に仕立てて玄関前の通路に置いてみました。



入りきらなかった分は、隣の壁との境目にある土の所(鉢の後ろに見えてる細い所です)に植えてみました。上に這う性のアイビーではなく、地面に這う性のアイビーなので、刈り込みが大変だけど、捨てちゃうのは可哀相だし……(ダンナは「そんな手のかかる子は捨てなさい!」というのだけど……)





この子は買おうかどうしようか悩んでいたら母親が買ってくれたクリスマスローズです。クリスマスローズ、欲しかったのですが高くて尻込みしていたら、こいつがあまり好きではないはずの母親が「お母さんこの色のは気に入ったから、上手に増やしてお母さんに株分けしてちょうだい」と買ってくれたのです。初心者に株分けできるほど大きく育てられるかは疑問ですが、親心に応えられるようがんばります!





ということで、このお庭ちゃん達がどのようなことになるか、これから晒してい行こうと思っております。「お前、庭ちゃんとやってんのか!」「植物は生き物だぞ!ちゃんと手入れしろ!!」と、皆さんがお尻を叩いてくださることを期待してますので、どうぞ宜しくおつきあい下さい!!

おうちの引き渡しでした!!2007/09/29 23:11


とうとうここまでこぎ着けました!おうちの引き渡しです!!

と言っても、今日は「おうちのみ」の引き渡しで、この後外構工事が入るので、実際には外構の工事が終わるまで新居に物を入れたり、住んだりはできません。なにしろすごい斜度があるので、家の周りにコンクリ打ちまくるんですよ……。コンクリ固まるまでは何もできませんので、実際の引っ越しは10月中旬から11月くらいになる予定です。



で、今日はどちらかというとおうちの中の確認作業のための日でした。「ここにつける予定だった吊り戸棚の奥行きが思ったよりあるので、後ろを切ってつけ直しても良いですか?」とか、「すいません、ここにあるはずの電話のジャックがないんですけど!」とか、そういう確認に3時間もかけてしまいました……。意外と色々手直しをしないといけないみたいです。っていうか、電話のジャックが無くて、どうやって暮らせと言うのかおうち屋……。



さて。

私的に面白かったのはここからです。



実は、この家を建てるときに、営業の兄ちゃんが「このおうちからは花火が見えます!」と言ったのです。だから花火が見れるスペースを作りましょう!と。

私は激しく反応しました。そして兄ちゃんの話に乗りました。が、ダンナも設計担当さんも施工担当さんも冷笑するわけですよ。うちの土地の西も北も東も上り坂です。そして南側にはでかい道路が走っているので、その向こうはでかい建物が視界を塞いでいます。

「んなもん見えるわけねぇだろ!」と、兄ちゃんと私以外、みんなが思っていたのです。

そして私も、何度か足を運んでみて、「あぁ、これは花火は無理だな……」と納得せざるを得ないような、そんな周囲の様子なわけです。

が。

確認作業をしていたら、兄ちゃんが上の階から興奮して降りてくるのです。



「今花火やってますよ!!見えます!!ちゃんと見えますよ!!!」



私も子供も慌てて見に行きましたよ。

そしたら見えるんですよ!聞いていたのとずいぶん違う方角に、他の家の影から! たとえ打ち上げた花火の1/3くらいしか見えなくても(つまりかなり高く上がった花火だけしか見えないのですが)、それでも時たま花火が見えることに変わりはありません。

兄ちゃん大興奮で、雨が降ってるってのにベランダに出て、靴下びしょびしょにして、「ほらダンナさんも来てくださいよ!今敷物敷きますからね!」と大喜びですよ。



そんなに花火が嬉しいか!

そんなに気にしていたのか!!!



……いや、気にしてたんだろうな。みんな冷笑してたもんな。花火の話が出るたびに、いっそみんな哀れむような目で見てたもんな。



良かったな、兄ちゃん。何か、兄ちゃんのために、花火が見れて良かったよ……。

今日になって!?2007/09/27 22:09


明後日はおうちの引き渡しです(といっても外構はこの後やるので、まだ住むことはできませんが)。で、その前日である明日は最終代金の支払日です。

で、最後の代金の時は、ローンで融資してもらうお金より自己資金の方が多い予定なので、「早めに最終金を教えてください」と何度も何度も何度も何度もお願いしてありました。少しずつおうちに修正が加わっているので、予算よりも高い部分や安い部分が出てきていて、その最終的な金額を、まだ教えてもらってなかったのです。

が。

今にいたって連絡がありません……。

銀行の方からも「あの、明日最終の実行の日ですよね……?明日おいでになるんですよね……?」と電話をいただいたのですが「まだ請求書が来ないんですよ!」「来月でも良いんですかね……?ずいぶんのんびりしたおうち屋さんですね……」と言われまして。



その電話を切った途端におうち屋さんから電話がありまして。



「あの、ひょっとして明日払わなくても良いんですか?」
「いや!!はお支払いが済んでいないと、お引き渡しはできません!!」
「あの、明日お金払うのに、今日その金額を伝えてくるってどうなってるんですか……?」
「すいません!それと、火災保険なんですけど!!明日中にお金を払っていただければ、引き渡し日から保険が適用されます!!明日中に払っていただけないと、引き渡し以降に家事が出た場合、保険に入ってないことになりますので、自己資金、ということになってしまいますので、今から書類をお届けしに行ってもよろしいですか!?」
「だからそんな金がかかることを、なんで今日になっていきなり言うんだよ!!!」



いや、その辺はあらかじめ予想してローン組んでますから大丈夫なんですが、でもあっちの通帳からこっちの通帳からもてる資金を総動員しないといけないってのに、いきなり前日はないだろう……?



は~、最後までやってくれるよ、おうち屋……。

階段……2007/09/23 23:52


今日は新居の足場が取れたので、外構の打ち合わせをしに行ってきたのですが、家の中も大分出来てきたというので、せっかくなので色々と見せてもらってきました。

前に家の中を見せてもらったときはまだ階段ができていなくて、はしごを使って確認をしたのですが、今日はもう階段もできています。

で、色々と見て回ってましたら。

上の怪獣ことぢぞ吉がマンガの様な転び方をしまして……。



階段を顔面から転び落ちまして……。



大慌てで抱き起こしたらちゃんと手をついていたらしく擦りむいたような傷も痣もなく、どこも痛めたような感じはなかったのですが……。

実は家の設計をする段階で「床面積の関係で、階段にはあまりスペースが取れません。段差を低くする替わりにステップを狭くするか、ステップを広くする替わりに段差を高くするか、どちらかです」と言われていたのです。その時私たちは職場や実家の階段などを思い出し、「段差は低くしてください」と答えました。



でもこんなにステップが狭いとは思いませんでした……。



いや、何しろ私はマンション暮らしが長いので、階段のステップに足が全部乗り切らない、というのに馴れていないのです。ぢぞ吉は尚更そうで、幼稚園の階段くらいしか階段の上り下りをしないぢぞ吉は、いつもの感覚で足を出したらそこにステップが無くて滑り落ちてしまったのです。

それに上り下りしていたら膝の内側痛くなっちゃったし……。

こんなんでこれからの長い人生を乗り切っていけるのでしょうか……。年喰って足腰弱っても大丈夫か、今からちょっと心配だったり……。



…………いや、1週間もしたら私も子供も馴れるとは思うのですが……。

男の夢。2007/09/17 23:45


新居に置くテレビのことでかねてから揉めています。

ダンナが前から「新しいテレビは50inch!!」と激しく主張していたのですが、私は「37でもでかいわ!!」と主張していまして。そしたらこの間祖父が入院している病院のロビーに50inchがあった物ですから、その戦争が再発しまして。

「あんなバカみたいに広いロビーなら50inchだろうけど、うちみたいに狭いとこに必要ないじゃん!!」
「あるって!!壁一面テレビにしたいじゃん!!夢だよ!!男の夢だよ!!」
「そんなに大きなテレビが居間にあったら、家族の間に会話なんてなくなっちゃうよ!!!第一目悪くなるって!!」

ということで、色々と揉めていたのですが、今日はその懸案のテレビを買いに行くことになりまして。



電気屋さんは言うのよ。



「ブラウン管テレビからの適正距離は、テレビの縦の長さの6倍の距離だったのですが、液晶やプラズマテレビですと、画質の向上により、縦の長さの3倍(50inchならテレビから約2m)と言われています。NHKが推奨しているテレビの大きさは50inchなんですよ。大きいテレビと小さいテレビで迷って、1つ小さいサイズのテレビを買われた片の半分は後悔していますし。大きい方が良いですよ」



……引くって、そんなでかいテレビが家にあったら……。



でも、家に関して私が大分ワガママを言ったので、テレビはダンナの好きにしてもらわないとアンベ悪いよな……。男の人はテレビとかオーディオとかに並々ならぬ情熱を持っている人が多いようですが、うちのダンナもその例に漏れず、なにしろ我が家には狭いとこにレーザーディスクの機械とかDVDレコーダーオンリーの機械とかが未だに並べてあり(使わないって……)、しかもダンナはベータのビデオまで買ったことのあるような人なのです……。ここはダンナを立てないと一生言われるような気がします。イヤ、絶対言われるでしょう。



それになにより、「男の夢」です。



北方謙三の三国志や水滸伝好きの私は「男の夢」と言われると「北方!?」と思って反応してしまいます。



男の夢……。そうか、男の夢か……。



ということでみなさん、うちの新居に来てくださった暁には、テレビで引かないでください……。そっと……そっとしておいて下さい……。