オリーブに小さな実らしき物が!2008/06/10 14:13


オリーブに花がついてから1ヶ月。途中雨がたくさん降り、「開花中に雨に当たると実がつきづらい」と読んでいたものですからどうなることかと心配していましたが、どうやら無事実がついていたようです。

最初はこの小さな山椒の実のような物をオリーブの実ではなく、花が散った後の萼片かなんかかと思っていたのですが、それが段々ぷっくりと丸くなってきてくれて、今日やっとこ「これはやっぱり実だろうか」と思えるようになってきました。

果樹を何本か植えていますが、どの子も植えたばかりでまだ実をつけたことはありません。オリーブの1つ(多分ミッション)はよそのお宅でたくさんの実をつけていた物ですが、新築祝いでもらったフロントイオは植えたばかりの新しい子です(いや、もうでかいですけど)。なんとなく「うちの果樹達は実がつかないのでは……」「私の育て方が悪いのでは……」などと悪い方に考えることも多かったのですが(私はネガティブシンキングなもんですから……)、やっとうちの果樹にも実がついてくれるのですね。良かったよ~!嬉しい!!

私はオリーブは黒いのが好きなので、早く黒くなるまで完熟させて、塩漬けオリーブを食べるのが楽しみです♡

オリーブに花が咲き始めました2008/05/07 05:44


オリーブの花が咲き始めました。銀木犀みたいな花だなと思っていたら、オリーブは木犀科なのだそうです。

品種不明のオリーブ(多分ミッション)は、元から大きな鉢だったので、さすがにお花もたくさん付いています。フロントイオは多分ミッション(「多分ミッション」で一つの名前です(苦笑))より若い分、お花はまだ少ないのですが、こちらでもいくつかちゃんと咲いてくれているようです。

違う品種のオリーブが同時に花をつけているということは、いやがおうにも収穫への期待が高まりますよ!

楽しみ楽しみ(じゅる)

初めての寄せ植え。2008/03/15 21:43


(※昨日の日記をお読みになってから、今日の日記をお読み下さい)

これまでのあらすじ

引越祝いで叔母からオリーブ(フロントイオ)の植木をもらっていたいぬきちですが、昨日の夜中に小人さんがやってきて、いきなり今まであったオリーブよりも背の高いオリーブ(品種不明・葉っぱの感じからするとミッションか?)と、まだものすごく若い苗(ネバディロ・ブランコ)のオーナーになったいぬきちさん。今日こそは植え替えたいものだが!?



……こういうときに、上の子の吐き戻しが止まらず、病院で点滴を打たれるのは、もうおマーフィーの法則ですか?

いや、でも点滴を打ったら途端に元気になりまして!病院から帰ってきたら、子供をパパに預けてホムセンに直行……。私は鬼母ですか!?



気を取り直して。初めての寄せ植えに挑戦です。



まず、主枝はオリーブです。

それで、初めは私「ブルーベビーとアイビーだけの寄せ植えにしよう」と思っていたのですが、子供とダンナに「そんなの地味だ!」と言われまして……。結局子供が「ピンクも入れて!」と言ったのでフロックスを、ダンナが「黄色も入れて!」と言ったのでエリシマムも入れて作ってみました。確かに作ってみたら、この方が色んな色があって「寄せ植え」って感じです。



でも、実は私、最初はスッカスカの寄せ植えにしておいて(隙間には何かグッズを置いて間を持たせて)、秋になったら秋に花が咲く多年草を買ってきてそこに植えて、1年を通じて楽しめる寄せ植えにしようと思っていたのですが、まぁこれはこれで可愛くできたのではないかと、初めてにしては結構いけてるのではないかと自画自賛です。あ、鉢は昨日小人さんが持ってきて置いていった鉢です。こういう鉢とかを用意するのが高いのよね……。大きい上に装飾してある鉢はどうしてもさ……。小人さんありがとう!

あ、一応多年草を植えているので、隙間は大分空けて植えました。上から見ると結構スカスカです。人形のついているピックでも買ってきて、埋めておこうかな。100均に行かなきゃ!



でも実はさっき知ったのですが、この寄せ植えの主枝になっているオリーブ、ネバディロ・ブランコは、かなり横に枝が伸びるタイプらしい……。だ、大丈夫だろうか……。ま、まぁどうでも横に伸びて来ちゃうようだったら、それこそオリーブを秋のお花にチェンジと言うことで……。





そして、大きなオリーブの方も剪定しておきました。

オリーブの成長速度なのですが、本には「速い」と書いてあり、NHKの「趣味の園芸」では「遅い」と言っていたので、どっちなのやら……。とりあえず小人さんが持ってきてくれたオリーブは私の背より高かったので、どのみち20cmくらい切りつめ、枝もちょいちょい剪定してみました。これでどかどか伸びちゃうようなら、来年の剪定の時にガンガン切るとして、今年はまだ様子見です。

理想は、「小人さんのオリーブは背が2m以内、フラントイオは1m50cm以内で、並んだときに背丈に差があること、上に伸びているより、幹ががっしりと太いこと、他の植木の邪魔にならない程度に枝が張っていること」なので、どのみちかなり剪定した方が良いとは思うのですが。

これが剪定前。



で、こっちが剪定後です。



……う~ん、どこがどう違うのか分かりづらいですが、お隣のフェンスの高さと比較していただくと、多少短くしたのがお分かりいただけたかと……。



そして、いつもの通り、剪定した後の枝はおうちの中で飾っております。



かごを編むには短いしね……。でも捨てるのはもったいなくて……。

朝起きたら小人さんが!!2008/03/14 21:31


朝起きたら、家の外にこの様な大物が!!

小人さん!?

小人さんが置いていったの!?





まぁ、ぶっちゃけ母親なのですが……。





何度か話している母のマブダチ(ガーデナーの資格を持っている)から、何か「庭を整理しているから、犬きっちゃんのおうちにオリーブがあるんなら、うちのオリーブも持っていってくれ。その方が実もつくし。で、ついでに要らない鉢も持ってってくれ」と言われて、持ってきてくれたらしいのですが。



そんないきなり夜中にこっそり……!



しかもこういうときに限って、夜中に下の子が吐き戻していて午前中医者に連れて行き、上のが幼稚園から帰ってきたと思ったら今度は上のが吐き戻して医者に逆戻りし、結局植え替えなどは何もできず……。



いや!何かしましたよ!

実はちろっと「お。オリーブの小さい苗もあるな!」と思っていたので、下のを医者に連れて行った後、薬が出てくるのを待っている間に、毎週金曜日にやってくる安いお花屋さんで、「小さいオリーブと、何かお花を寄せ植えにしてみよう!」とお花を買ってみたのです。

で、帰ってきて並べてみたらこんな感じで……。



えっと、分かりづらいかと思うので説明しますと、上の赤い線が、添え花として買ってきたオダマキの高さの線です。で、下の赤い線が主枝として植えようと思っていたオリーブの苗の高さの線です。



……いや、幼稚園に送っていく時にちょろっと見ただけなので、何かものすごいオリーブの高さを勘違いしていたようです……。

主枝より高い添え花なんて無いよ!!

は~。ということで、オリーブの添え花は他のものを用意しなければいけなくなりました……。



まぁどっちみち、今日は植え替えられるような状況ではなかったのですが……。

最近色々いただきました。2008/02/04 10:13

最近、お祝いでガーデニングのものを色々いただきまして、我が家の玄関先も可愛く賑やかになってきました。



まずは、母の親友でガーデナーの資格を持っているおばさんに「新居祝い何が良い?」と訊かれたときに、「あの店で売ってるブリキのカエル!!バイオリン弾いてる子とラッパ吹いてる子!」とリクエストして買っていただいたカエルちゃんです。っていうかおばさん、色々選びたかったろうに、勝手に決めてごめんね……(おばさんはそれを生業にしているので、こういうの選ぶのが得意だし好きなのですι)



それから、叔母からもらったオリーブです。



叔母が「うちにもあるから」という理由でオリーブを選定。たまたま私も欲しかった木なので、助かりました。おばさんありがとう!

で、本屋さんで植物の本を見ていたら、丸々1冊オリーブのことについて書かれた本を見つけてきまして、早速購入。オリーブの実をつけるには、種類の違う木を植えないといけないらしい。そしたら前述のカエルくれたおばさんが「うちにはオリーブ沢山あるから、もう1、2株あげるよ。うちは瓶詰めにするほど採れるよ」と。おばさんありがとう!!



暖かくなったら、まだ色々増やしたいので、今から楽しみです。