初めての寄せ植え。2008/03/15 21:43


(※昨日の日記をお読みになってから、今日の日記をお読み下さい)

これまでのあらすじ

引越祝いで叔母からオリーブ(フロントイオ)の植木をもらっていたいぬきちですが、昨日の夜中に小人さんがやってきて、いきなり今まであったオリーブよりも背の高いオリーブ(品種不明・葉っぱの感じからするとミッションか?)と、まだものすごく若い苗(ネバディロ・ブランコ)のオーナーになったいぬきちさん。今日こそは植え替えたいものだが!?



……こういうときに、上の子の吐き戻しが止まらず、病院で点滴を打たれるのは、もうおマーフィーの法則ですか?

いや、でも点滴を打ったら途端に元気になりまして!病院から帰ってきたら、子供をパパに預けてホムセンに直行……。私は鬼母ですか!?



気を取り直して。初めての寄せ植えに挑戦です。



まず、主枝はオリーブです。

それで、初めは私「ブルーベビーとアイビーだけの寄せ植えにしよう」と思っていたのですが、子供とダンナに「そんなの地味だ!」と言われまして……。結局子供が「ピンクも入れて!」と言ったのでフロックスを、ダンナが「黄色も入れて!」と言ったのでエリシマムも入れて作ってみました。確かに作ってみたら、この方が色んな色があって「寄せ植え」って感じです。



でも、実は私、最初はスッカスカの寄せ植えにしておいて(隙間には何かグッズを置いて間を持たせて)、秋になったら秋に花が咲く多年草を買ってきてそこに植えて、1年を通じて楽しめる寄せ植えにしようと思っていたのですが、まぁこれはこれで可愛くできたのではないかと、初めてにしては結構いけてるのではないかと自画自賛です。あ、鉢は昨日小人さんが持ってきて置いていった鉢です。こういう鉢とかを用意するのが高いのよね……。大きい上に装飾してある鉢はどうしてもさ……。小人さんありがとう!

あ、一応多年草を植えているので、隙間は大分空けて植えました。上から見ると結構スカスカです。人形のついているピックでも買ってきて、埋めておこうかな。100均に行かなきゃ!



でも実はさっき知ったのですが、この寄せ植えの主枝になっているオリーブ、ネバディロ・ブランコは、かなり横に枝が伸びるタイプらしい……。だ、大丈夫だろうか……。ま、まぁどうでも横に伸びて来ちゃうようだったら、それこそオリーブを秋のお花にチェンジと言うことで……。





そして、大きなオリーブの方も剪定しておきました。

オリーブの成長速度なのですが、本には「速い」と書いてあり、NHKの「趣味の園芸」では「遅い」と言っていたので、どっちなのやら……。とりあえず小人さんが持ってきてくれたオリーブは私の背より高かったので、どのみち20cmくらい切りつめ、枝もちょいちょい剪定してみました。これでどかどか伸びちゃうようなら、来年の剪定の時にガンガン切るとして、今年はまだ様子見です。

理想は、「小人さんのオリーブは背が2m以内、フラントイオは1m50cm以内で、並んだときに背丈に差があること、上に伸びているより、幹ががっしりと太いこと、他の植木の邪魔にならない程度に枝が張っていること」なので、どのみちかなり剪定した方が良いとは思うのですが。

これが剪定前。



で、こっちが剪定後です。



……う~ん、どこがどう違うのか分かりづらいですが、お隣のフェンスの高さと比較していただくと、多少短くしたのがお分かりいただけたかと……。



そして、いつもの通り、剪定した後の枝はおうちの中で飾っております。



かごを編むには短いしね……。でも捨てるのはもったいなくて……。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック