ついに発見! ― 2008/03/20 23:27

やったぁ!やりました!!やっとオオイヌノフグリ見つけました!!
オオイヌノフグリについては、熱い思いを 3月8日の日記で語っているのですが、とにかく私は幼稚園の頃からオオイヌノフグリが大好きなので、「いつかガーデニングをするようになったら、オオイヌノフグリをどこかからゲットして、鉢植えにして育てたい!」と思っていたのです。
で、今日幼稚園に行かないといけない用事がありまして。そしたら途中の道が工事中で、自転車置き場の中を通って迂回してください、と。最近「そろそろオオイヌノフグリが咲いてるはず」と思って、公園とか空き地とか駐車場とか、とにかく雑草があるところなら舐めるように見ていたのですが、迂回した駐輪場の中でちらりと青い色が。
オオイヌノフグリだよ!!!
でも今は幼稚園に行かないといけません。はやる気持ちを抑えつつ、幼稚園に行って用事を済ませ、子供をピックアップして家に戻るなり、「ママは用事があるから、ちょっと出かけてきても良い!?」と。良いよと言ってもらったので、濡らしたキッチンペーパーと移植ゴテを手に駐輪場に急ぎます。
アレ?無い!?気の迷いだったの!?欲しい欲しいと思っているもんだから、幻影でも見た!?
イヤ違って。オオイヌノフグリは夕方になると花を閉じるので、きれいなブルーが見えなくなっただけでした。ちゃんといましたよ!
と言うことで、ほじってきました。他の雑草の根っこが混じらないように腑分けして、土も落とし、ぐっしょり濡れたキッチンぺーーパーに挟み、もうニッコニコしながら家に帰ります。途中あんまりニコニコしてるから、「迂回してください」と言っていたおじさんが怪訝そうに見ていますが、気にしません!
家を出る前、ちょうど良い大きさの鉢が余っていたので、そこに土を入れておきました。準備は万端です。後は根っこを入れて……結構根っこ長いな……。入れ入れ。ぐいぐい。結構強引に入れてみます。
大丈夫かなぁ。ちゃんと付くかなぁと不安に思いながらも、「雑草だから大丈夫だろう!」と自分を慰めつつあっという間に作業終了。お水をたっぷりあげて、根付くまで半日陰に移動です。
明日ちゃんとお花が開いていたら大丈夫ということだと思うので、また明日結果をアップしますね!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。