ほ乳瓶に一筋の光が!!2007/06/03 16:47


うちの下の怪獣ことたぬ吉は、完全母乳で育ててきたせいで、ほ乳瓶が嫌いです。そのために大変な苦労をした話は過去に何回か書いているのですが、今回、そのほ乳瓶に、一筋に光が見えてきました!!

実は最近、歯固めにぎにぎを囓るようになりまして。ひょっとして!と思ってトレーニングマグのコーナーを探しに行きましたら、ピジョンのトレーニングマグには乳首の後にゴムでできた乳首よりも大きな飲み口の付いているマグがあったのです。

で、これを試してみましたら。



口に入れてきしゅきしゅと囓ってますよ!!!



でも口に入ってきた子供イオン水はだら~っとこぼしていますが……。



いや!!でも乳首を囓ってくれるってのは大進歩です!!後は折を見て粉ミルクを飲ませてみたいと思います!!



ちゃんと飲んでくれますように……。

子供の方がしっかりしてます……。2007/06/04 16:56


私は、すぐに変な物を衝動買いしてしまいます。どうでも良い物を「これは便利に違いない!」と買ってしまって、後で使えなくて、でももったいなくて捨てられなくて……ということがよくあります。

で、今日も幼稚園バスのお迎えの後、夕飯の買い物をしようとスーパーに入ったら、限定商品として「特製シェイカー付きミロ」というのが売ってました。



このシェイカー、子供ケロロ達が遊んでいる絵が描いてあるのです!!!



速攻買おうとして買い物かごに入れたところで、上の怪獣に見つかりまして。

「ママ、何持ってるのよ!」
「なにって、ミロだよ!」
「買わないでしょ!」
「でもケロロのシェイカーが付いてるんだよ!」
「でもそれ300円もするのよ!」



もちろん、まだ怪獣は1桁の数字しか分かりません。多分適当な数字を言ったのでしょうが、そのシェイカー付きミロは本当に298円、ほぼ300円だったのです。



……何となく、「負けた…」と思いまして。



シェイカーは諦めておうちに帰りました……。



私より怪獣の方が、よっぽどしっかりしてるやん……。

豚とカボチャの竜田揚げ?2007/06/05 19:06

また今週も頑張って給食代替ご飯、行ってみましょう!



豚とカボチャの竜田揚げ
野菜シュウマイ
ほうれん草と卵ソテー
なるとの煮付け
レンコン、フキの煮物
三色煮豆
ごはん



野菜シュウマイは、うちにあったニンジンを炒めてから入れてみました。余った皮は揚げて、ぱりぱりにしてスナック代わりにすると怪獣が大喜びです。

ほうれん草と卵ソテーは、卵使えないので、ほうれん草を湯がいてからバターで炒めて醤油をかけておきます。こうするとほうれん草のえぐみが抜けて、子供でも食べやすいっス。

なるとの煮付けは、卵入ってないナルトがないのは確認済みなので、今日は初手からお花ちゃんかまぼこを。

レンコン、フキの煮物は前日の夜仕込んでおいて。実はニンジンとあげも一緒に入れて、私やダンナのお弁当にはもう少し野菜を増やしてしまいました。そして夕飯に使い回す( ^ω^;)

三色煮豆は、やはりフジッコのお豆さんで添加物の少なかった黒豆を。



今日は比較的楽勝でした。煮物が入ってる統治の怪獣は大喜びなのです(笑)

スナッキーフライ2007/06/06 19:08


今日は、4日分ばかりblogを一気にアップしました。もしよろしかったら、過去ログも見てください。お弁当2日分、子育て絵日記2日分です。

それでは、卵代替弁当行ってみましょう!



マグロマヨネーズ焼き
カニかまぼこ
花レンコン磯辺揚げ
スナッキーフライ
千切りレタス
春雨野菜炒め
びわかん
ハムコーンライス



マグロマヨネーズ焼きって初めてですが、おいしそう……!柵でマグロが安かったので、柵ごと買ってきて、イタリアンドレッシングで炒めてから最後に卵抜きマヨネーズで絡めました。旨いっすよ!!びっくり。

カニかまぼこはそのまんま切って入れました。

花レンコン磯辺揚げは、レンコンを切って、天ぷらの衣に青海苔入れてあげてみました。なんとなくトウモロコシ風の味がするのは何故……?

スナッキーフライっていうのが何のことなのかさっぱり分からなかったので、給食屋さんに電話してみました。そしたらサツマイモを潰して、黒ごまを入れて、パン粉で揚げるんですって。結構おいしかったです。中身は下の怪獣の離乳食に使えるしね(笑)

千切りレタスは、本来レタスの苦手な怪獣が食べてくれるかちょっと不安……。

春雨野菜炒めは、春雨切らしていたのでビーフンで。オイスター味にしてみました。

びわかんはいつものゼリーで。

ハムコーンライスはちょっと悩みまして。(1)ハムとコーンの炊き込みご飯、(2)ハムとコーンのチャーハン、(3)炊いたご飯にハムとコーンを混ぜ込む。で、一番簡単な(1)で行ってみました。ダンナには「コールスローみたいな味の付いた(3)にして下さい」と言われたのですが、一番面倒くさそうだったので却下です(*-ω-)



一度給食屋さんに電話しちゃうと、すごく助かるので癖になっちゃうかも……。

祝!寝返り!!2007/06/06 22:28


打ちましたよ!!

やっと打ちましたよ!!

やっとこうちののんびり坊主も寝返りを打ちましたよ!!!



いやぁ、長かったっス……。今までもに何度かblogに書いていましたが、うちの下の怪獣ことたぬ吉君、7ヶ月を超えてようやくですよ。

比べちゃいけないとは思いつつ、上の怪獣ことぢぞ吉は4ヶ月末で寝返りを打ち、7ヶ月と言ったらもうつかまり立ちもしていたのに、なんで寝返り打たないんだとずっとずっと気にしてしまっていたのですが、ようやく……(ノω`)

いや、大分前から、布団の端にいるときなら、すとんと落ちるように寝返りを打てていたのですが、それは落下の力を借りての寝返りだったので、「まだこれは寝返りではない。自力でできなければ」と応援していたのですが、今日、何もない布団の真ん中で、気がついたら俯せになって辺りを見回している怪獣を発見。その後また2時間くらい経った後に、俯せになっている怪獣を再度発見。これは本物でしょう!と。

一度寝返りを打った後、片方の肩が体の下に入ったままの状態からなら、俯せ→仰向けに寝返れることも確認しましたが、肩が一度抜けてしまうともう仰向けには戻れなくなってしまうらしく、そのうち怒り出しました( ^ω^;)



本当はね。寝返り打てるようになるとおむつ替えるのも一苦労だから、寝返りなんて打てない方が楽なのかもしれませんが(そういう風に慰めてくれる人が結構多かったのです)、でもやっぱり息子の順調な成長は親の喜びです。それがどんなにマイペースでのんびり屋さんだとしても、やっとここまで来たのかというのは感慨深い物があります。



もう、今日は祝杯を挙げたい気分ですよ!!!



……いや、風邪引いて薬飲んでるし、明日も早いからできませんが……orz