クリスマスローズ咲きそろいました2009/03/02 21:14


クリスマスローズ、全ての鉢が咲きそろいました。嬉しいvv

ということで、我が家のクリロー写真集です。





一番最初にホムセンで買ったニゲルです。これでも半分くらい花を切った後です。わさわさ花がついてきてくれるので、今年の秋には株分けしようかな、と思ってます。花が咲き進むと緑色になるタイプです。この子の偉いところは上を向いて咲くこと!





2番目に野田園芸さんで買ったピンクのダブルです。ヒラヒラして可愛いです。一番好きな株かも。





こちらも上のダブルちゃんと一緒に買ったアプリコットのカップ咲きです。カップ咲きっていう形が堪らなく好きな上に、アプリコットという色がメッチャ好きなので、自慢の逸品といえましょうvv 





こちらは神代植物園で購入のニゲルです。ニゲルはすぐ大株になるから嬉しい! この子は先進むとミルクティーのような茶色になっていきます。ニュアンスカラーでメッチャ可愛いです!!







この子はサンシャインで行われたクリスマスローズ展の野田園芸さんのブースで購入しました。意識的に選んだわけではないのですが、「好きだ!」と思ったらまた野田園芸さん(笑) ダブルだけどカップ咲きですごい可愛いです!ほのかなピンクなのも好みです!!





こちらは同じクリスマスローズ展の「株付き入場券」でもらったクリローその1です。微かなスポットちゃんでした。この子がなかなか咲いてくれなくて……。途中の葉っぱの様子も「枯れてるのか……?」という感じで心配しました……。





こちらも「株付き入場券」でもらったクリローその2です。スポットは多いのですが、可愛らしいカップ咲きですvv



こんな感じで今私の家の玄関先は今クリローが花盛りです。

来期は黄色のパーティードレスが欲しいのですが、近所のホムセン、未開花株でもあっという間に売り切れちゃうので、地道に相方の夏帆ちゃんとこの黄色いパーティードレスが株分けできるまで育つのを待った方が良いのかしら……。

花ニラが咲いている!!2009/03/15 21:59


花ニラが咲いています!

いきなり気がついたら花ニラの花が咲いてます!!

青い花が好きで、「うわ!好みの色!」と思って買ってみたものの、去年花が終わったらいつの間にか葉っぱの姿が消えていき、それでも「ひょっとしたら来年には葉っぱが出てくるかもしれないし……」と、けちんぼ根性で水をあげ続け、諦めきれずに肥料もあげ続けていたら、なんか気がついたら葉っぱがわさわさわさわさ増えていき、それでも近所の花ニラは咲いているのにうちのは咲かないし、今年は株に力がなくて咲かないのかな?と思っていたのですが、それが今日ふっと見たら花が!!

しかもよくよく見たら、けっこう蕾が立ち上がってますよ!!!

嬉しい!!!

こんな事もあるのね!!!

……つうか、ひょっとして花ニラって一年草だったの……?同じ場所に毎年咲いてるから多年草だと思ってたけど、一年草……?

まぁ一年草でも多年草でも良いのですが、とりあえず去年植えたときより葉っぱがたくさん茂ってきて苦しそうなので株分けしたいのですが、一年草だとすると花終わってからでも株分けして大丈夫な物なのかしら……。(確認したところ、やはり多年草でした)

もっと色々勉強しないと……!

ネモフィラを購入2009/03/17 09:29


近所のホムセンでネモフィラを購入しました。

ネモフィラは前から気になっていました。私にとっては「オオイヌノフグリが大きくなった花」。色も形もそっくりで、でも大きさは(オオイヌノフグリからしたら)すごく大きい!(いや実際には2cmにも満たない花ですが)すごく気になっていたのですが、問題は一年草だということ。

一年草でもちゃんと来年も花をつけてくれればいいのだけど、うちは鉢植えにしかできないなので(庭の日の当たるところは最近ハーブとかネギとかしそとか、食べられるものに占められています……)、鉢植えでもちゃんとこぼれ種で来年も咲いてくれるのかが心配なのです。だって今年かわいがった花が来年咲かなかったらものすごく寂しくなってしまうでしょう?

でも、今年は思い切って買ってしまいました。

なぜなら、オオイヌノフグリ(二年草)が今年も元気に咲いてくれているからです。

いや、去年移植して今年花が咲いても、二年草だからかもしれないのですが。

でも、取りあえずちょっと大きめの鉢にして、頑張って増えるように水をあげ続けてみようと思います!

とりあえず、今年は楽しませてもらうわよ!

プルーンの鉢増しをしました。2009/03/18 10:05


プルーンですが。

もう芽が動き出しちゃったし、去年植えたんだから今年は鉢増ししなくても良いかな、と思っていたのですが、やっぱり枝がだいぶ広がってきたし、端で見ていてとても鉢が小さく、アンバランスに見えるようになってきまして。

で、思い切って鉢増ししてみました。芽が動いてても花が咲いてても実が付いてきても、買ってきたその日に鉢増しするんだから、同じように根を傷つけないようにして鉢増ししてやればいいだろう、と。

さて。ここでわたくしは初めての試みを。

今まで、私はバラにはバラの土、ブルーベリーにはブルーベリーの土、苺には苺の土、その他の植物には「ゴールデン培養土」という培養土を買ってきて植えていたのです。園芸初心者は何も考えずに売ってる土が一番!と思っていたのです。

でも、今年初めにバラの土替えをしたときに、大量の土が出まして……。近所のホムセンには「土捨て場」があるのだけど、でもそこに大量の土を捨てに行って新しい土を買う、というのがなんとなくもったいなくいし。けちんぼの私は「バラやブルーベリーのように土が難しそうなのは買おう。でもその他の植物は今ある土を再利用する方が良いのでは!?」と思いまして、バラの土替えをした時に出た古い土に再生材を入れて保管しておいたのです。再生材は、入れてから1ヶ月くらいおいてからでないと再利用はできないそうですが、バラの土替えは真冬にするので、園芸シーズンが来る頃には1ヶ月経ってるし。丁度良いかな、と。

それに、新しい鉢はかなり大きい鉢を用意したので、培養土買って入れてたら相当土を購入しないといけないし……。



ということで、土を作ってみました。が、あんまり調べもせずに適当にやってしまいました……。うちにある物で……。

再生材入りの元バラの土に5%くらいのパーキュライトと2%くらいの鹿沼土(排水性が良くなるように)、20%くらいの腐葉土を入れて……。確か父親がこんな風に作ってたような……いや、父親はこれに牛糞とか入れてたけど、うちはそういうのないから、化学肥料を代わりに入れて……これで!これで様子を見て!!今年1年の調子が良いようなら、これでこのまま行ってみますよ!!

ちゃんと調べろ!とかいうお叱りはなしの方向で……orz



そうそう。上の写真のプルーンの隣に置いてある鉢は、先ほどまでプルーンが植わってた前の鉢です。こうやってみるとそうとう大きさが違います。お、大きくしすぎちゃったかな……ι

憧れのミスピーチ姫をゲット!2009/03/19 09:40


近所のホムセンに仕事で買い出しに行ったときのことです。園芸コーナーを歩いていたら、可愛らしい色のミニバラが。あれ?と気になって近寄ってみると

ミスピーチ姫だ!

ミスピーチ姫は、以前ネットで見かけたときに「なんて可愛らしいピンク!なんて素敵にくるりと丸まった花びらだろう。花びらの形はちょっとバラじゃないみたいだけど、でも全体のフォルムはかなり丸くて可愛いバラだ!素敵!」と思って見ていました。

でも、けっこう枯らしちゃう、とも聞いています。私は近所で売ってるところを見たことがなかったし、けっこう枯らしちゃうような花をわざわざネットで買うのはためらわれ、時々ネットなどでお花を見て心を慰めるための存在でした。

でも、近所で安く売っているのなら!!

ということで、早速購入。でも、こんなに小さくてこんもりと葉が茂っているバラ、初めてです。これ剪定とかどうしたら良いんだろう……。ネットで調べたところ「葉がコチャコチャと密に生えて、草丈が大きくならないのが特徴。剪定は混み合ってきたら刈りこんだりすかしたりする感じ」と書いてあったのですが、やはり病弱な品種な上にそういう生え方をするのでうどん粉とか黒星とかになりやすいんだって(>_<)

ちなみに、全体像はこんな感じ。



頑張って!頑張ってなんとか来年も花を咲かすぞ!!