色々増やしちゃったパート32009/04/04 22:41


今日は色々増やしましたパート3。こちらは100円ショップで買ってきた多肉植物です。

100均の多肉植物は名前の表示がないのですが、多肉の本で調べたところどれもちょっとずつ違うし……。細い子は美空鉾に似てるけど、でもちょっと細すぎるし、透明なのはゲルマーに似てるけど緑色が濃すぎるし、赤っぽいのは赫麗に似てるけど、赤いところが少なすぎるし……。

や、実はいつもこのblogで「オーロラちゃん」「オーロラちゃん」と呼んでいる多肉も100均で買ったので名前が分からず、勝手に「オーロラちゃん」と呼んでいるだけで、最近は思ったほど赤くならないから実は「乙女心だったのか……?」と修正してます……。

まぁ、名前はともかく、可愛がって色々増やしたいと思います!

根が貧乏性なのでやたら増やせる植物は増やしたくなるのですが、特にオーロラちゃん改め乙女心ちゃんは、メッチャ好きなので相当増やしてます( ^ω^;) 可愛い寄せ植えを作るのが夢なのです!そのためにはもう少し種類も数も増やしたいんですよね。玉づつりとかロゲルシーとか……。

夢は膨らむばかり!

ブルーベリーに芽が出ました!2009/04/05 13:27


先日の日記で昨年買ったブルーベリーの苗が枯れているのではないかと心配して、新規に2株買いつつ去年のブルーベリーを鉢増しした、と書いたのですが、上の写真のようにブルーレイに芽が出てきました!

でもカビが生えてたと言っていたデキシー の方は、芽は膨らんでいるようなのですがまだ芽吹いてはいないようです。

早く芽吹いて私を安心させてくれ~!!!

ダブルっちを切り戻しました。2009/04/05 13:37


去年購入したダブルっち。最初はすごく細くて、しかもぽっきり折ってしまってどうなることやら!と思っていたダブルっちですが(詳細は こちら!

そして写真はこちらになる訳なのですが



それが今年は上の写真のように大きくなりました。花が咲き進むとクリローは緑色になっていくじゃないですか。そうすると、うちのダブルっちは縁にピンクが残って、ピコティみたいになるのですよ。



これが嬉しくってずっと眺めていたのですが、大分花も傷んできたし、このまま咲かせていては来年の花つきが悪くなるかな、と思って傷んだ花だけ切り戻してみました。あ、一応子房は切り取って、種が大きくならないようにはしていたのですが、それでもお花がかさかさになってくるのと心配になります。ということで、ずいぶん切り戻したのでかなりすっきりしてしまいました。



でもまだまだお花楽しめそうだし、クリスマスローズって本当に花期が長くてありがたいですvv

バラに農薬散布&すのこ設置&枯枝病2009/04/06 13:56


来たばかりのジュリアにうどん粉病を発見しまして……。え!?だって出荷する時って病原菌対策してから出荷するでしょう!?なんで!?とか思いつつ、でももうこの子はうちの子だし、1年目の株はみんなうどん粉に弱いからしょうがないと、農薬散布に踏み切りました。もうちょっと遅くても平気かな、思ってんだけどなぁ……。

とりあえず、うちにある農薬は「サプロール(うどん粉病とか黒点病の予防薬)」と「ダニ太郎(名前の通り葉ダニの薬)」と「ダイン(薬を葉っぱに定着させるための薬)」です。これを混ぜて掛けるわけですが。

この写真を見てください。



実は私、去年の冬にこの状態になったとき、その直前に黒点病を患った株だったため、「黒点が枝にまで入った?」とダコニール(黒点病の特効薬)をかけて終わりにしていたのです。で、最近NHK書籍の初心者のためのバラの本を買いまして、そこにこれと同じ写真が載っていて「枯枝病」と書いてあり、「殺菌剤を定期的に掛ける」と書いてあったのです。しかも「病気が進むと表皮が割れてきて、枯れる」とまで書いてあり、ヒ~~、そんなことにはしないわ!と焦ってホムセンに行きました。(しかも一番気に入ってるメルヘンケニギンの鉢ですよ……。トホホ……)

でもホムセンの農薬コーナーに行っても殺菌剤というのが見あたらなく……。

それでお店の人に相談したら、「サプロールは殺菌剤なので、サプロールを掛ければいいですよ。余った薬剤は枯枝病の鉢に掛けてあげて下さいね」と言われました。

おぉ、サプロールなら丁度良い、と、今日農薬を掛けたわけです。

無事に治ってくれますように!!



そして、農薬散布が終わった鉢から下にすのこを敷いていきます。去年防腐剤を塗っておいたのですが、いざ屋上に置いてみたら色がけっこう変……(上の写真だと分かりづらいのですが、薄い緑です)。お店でペンキを選んでいたときには可愛い色だと思ったんだけど、屋上のタイルの色と合わないし……orz まぁ良いや、どうせ来年になったら塗り直さないといけないだろうし、そのときもう少し似合う色に塗り替えてあげればいいや。



どうか我が家のバラたちよ!今年は元気に丈夫に育ってくれますように!!!

更に色々増やしています……2009/04/07 22:28


……春はダメです……。

うっかりホムセンとか100均とか行くと、うっかり色々増やしてしまいます……。もうどんだけこの短期間に増やしてるんだよ~!



ということで、上の写真はオキシペタルムとわすれな草の寄せ植えです。私の好きな青い花の寄せ植えです。さすがに玄関先に青い花が目立ってきたような……。

わすれな草、多年草だけど夏が越せないから1年草扱いらしいので、それを聞くと苦い思い出が……。うぅう、大事にしていたデルフィニウムちゃん、結局夏が越せなかったようです……。どんだけ待っても新しい芽が出てくる気配がないです……(TωT)

そしてオキシペタルムは冬に養生が必要な花のようです……。

……この子達、ちゃんと2人とも無事に来年咲いてくれるかしら……。



そしてこれは「食べられる多肉植物」です。



なんか、先日買った多肉ちゃんと似ているような……。いや、それよりこの子、アロエみたいな感じに健康に良いらしいのですが、アロエと違って生で食べたら酸味があるけど火を通すとあまり癖がないらしいのですよ。そしてたくさん子供が増えるらしいのです。

ということは、栄養価が高くておいしい多肉植物が食べ放題!

思わず買ってました……orz 味の方は、またこのblogで報告しますね。



そして最後に、こないだのblogで「しそが売り切れたから早く探さなきゃ」と言っていたしそです。



ちょっと遠くのホムセンに行ったのですが、近所のホムセンは1苗1株なのに、こちらは1苗に何本か入っているようで、その分ちょっとお高めでした(といっても138円ですが)

は~、でもしそってすごい育つからそんなにたくさんまとめられてもちょっと困るかも……と思ったのですが、見つけた喜びで買ってしまいました……。



他にも職場の先生に毎年頼まれるベルガモットを2鉢買って、大きくしてから渡そうと育成中です。その先生、旦那様がアールグレイ好きで、小さい鉢で渡すとあっという間にちぎって飲みまくってしまい、ハゲチョビンにしちゃうんですって……。