すごい久しぶりに卵の代替弁当です。 ― 2008/03/11 10:21

今日の給食の献立には「オムレツ」が入っていました。
いつも、「オムレツ」とか「卵焼き」とか「ポパイエッグ」と書いてあると、問答無用で「ハイ作らない!」としていたのです。
や、何度か挑戦はしたのです。魚の白身を使ったり、小麦粉を使ったりして。でも白い。白いからどうしたって卵に見えないし、何となく美味しそうでない。
で、日曜日に買いに行ってきたのです。いわゆる「食黄」という奴を。
食黄というと、よくスーパーで「食紅」が売っていますが、アレと同じものの「黄色版」が製菓材料点には売ってるのです。でもこれは成分を見ると「赤色素○号」「黄色素○号」などと書いてあり、いかにも「添加物です!」という感じがして買う気がしなかったのですが、ひょっとしてカルディコーヒーになら売ってるのではないか、と思って行ってみたらありましたよ!「クチナシ80%エタノール20%」の、安全な食黄が!(もしアレルギー対応弁当など作っていて必要な方は、スパイスメーカーのギャバンから出てますので、お試し下さい)
で、今朝小麦粉にベーキングパウダーと塩少々を入れ、牛乳で溶いたところに食黄を入れてクレープ状に焼いてみました。(分量はでたらめです)
ちょっとベーキングパウダーが多かったらしく、思ったより分厚くなってしまいましたが、気にしません!そのままラップの上に乗っけて、具を入れて、茶巾のように絞ってみました。
どうよ!このオムレツもどきはどうよ!結構イケてるんじゃないのか!?食黄バンザイだね!昨日ポパイエッグを山芋で作って失敗したけど、それはこっちに置いといちゃうもんね!(やっぱり山芋オンリーだったのがいけなかったのか……。小麦粉入れるか魚のスリ身使ってみようかな……)
昨日の失敗はこっちに置いておいて、今日の成功で俄然やる気が出てきました!これからもオムレツが来たときはこのやり方で行くぞ!!
……って、この間アレルギー検査行ったばっかりなので、数値が下がって給食食べれるようになってくれてるのが一番良いんですが……。
ちなみに今日の献立。左の上からオムレツ、ブロッコリー、チキンナゲットの変わりの鶏の唐揚げ。
真ん中の上から小松菜炒め(塩・こしょう・中華スープの素、ショウガ)、マカロニソテー(湯がいてからイタリアンドレッシングで和えると意外とこれが美味しいのよ!面倒くさいからとぶっかけてみたら、これが我が家では好評で……)。
右の上からプルーン(固くなってたからシロップに漬けてレンジでチンしてから1晩漬けておきました……)、エビと野菜の包み蒸し(何のことか分からなかったので、キャベツとネギとエビの小龍包を作ってみました)
今日はエビと野菜の包み揚げに思いっきり時間がかかってしまい、幼稚園には遅刻しました……orz
オムレツ…… ― 2007/06/15 19:18

今日の給食献立はオムレツという字が見えるので、それだけでがっくりですが行ってみましょう。
オムレツミートソースかけ
コーンボール揚げ
ブロッコリー
ツイストマカロニソテー
きのこベーコンソテー
キャンディーチーズ
オカカふりかけご飯
オムレツのミートソースがけは、もう却下の方向で……。
コーンボール揚げは、コーンの缶詰を鶏挽きに入れて、ミートボールにしてみました。
ブロッコリーは湯がくだけで。
ツイストマカロニソテーは、ツイストマカロニを湯がいておいて、さぁ味をどうしようと思い、タマネギとニンジンのみじん切りをイタリアンドレッシングで炒めたのに絡めたらこれがものすごい好評で。ぢぞ吉もダンナも「また作ってくれ」と。思いつきで使っただけなのに、vivaイタリアンドレッシング!!
きのこベーコンソテーはなんのきのこか分からなかったのでシメジとベーコンで作ってみました。
キャンディチーズはアンパンマンチーズで。
今日は思いの外手がかかってすごい時間がかかっちゃったんですが、その間にぢぞ吉が朝ご飯を食べてくれなくて、パパも叱ってくれないし、誰も叱らないもんだから薬も飲んでくれなくて、最後は結局ママの雷です……。パパそばについてるんだから、食べさせてくれても良いじゃん!!!
朝ご飯の時にしか「食べなさい」って怒らないのに……。夕飯なんて毎日残してるのに……。そんなに怖いのかな、私……。なんかすごいショックでした……。
今日は楽勝の予感…… ― 2007/06/14 19:17

今日は何となく楽勝の予感です。では給食献立行ってみましょう。
イカフライ
ほうれん草シュウマイ
ボロニアソーセージ
千切りレタス
マロニー中華炒め
ちくわ煮
梅しそふりかけご飯
ということで、今日の給食は卵抜きの必要がありそうなのはイカフライだけだし、それもフライはいつも作ってるし、他のメニューも工夫がいりそうなのはほうれん草シュウマイだけだし、それもほうれん草を湯がいて刻んで半分はたぬ吉の離乳食にして残りの半分をシュウマイ種に入れるだけだし、もう今日は簡単におしまい……。時間もいつもより15分くらい短くできました。
は~、いつもこうだと良いんだけどな……。
初めてだけどおいしそう……。 ― 2007/06/13 19:16

今日の給食献立です。
牛肉トマト炒め煮
ブロッコリー
ひと口エビカツ
ポテトソテー
ウィンナー卵巻き
ゴボウ唐揚げ
リンゴボールゼリー
ごはん
牛肉トマト炒め煮、中華かイタリアンか悩みましたが、にんにくが使えないので中華にしてみました。本当ならラー油を入れたい所ですが、子供には使えないのが痛い所です。
ブロッコリーは湯がいただけ。
一口エビカツはタマネギのみじん切りとエビのぶつ切りをバターで炒めて小麦粉を入れて炒めてから牛乳でのばし、冷ました所にパン粉をつけて丸めてあげましたが……実はしょっぱくなっちゃいました……。あらら……。ごめんよ……。
ポテトソテーは何味にしようか悩んで、今日はごま油と塩こしょうにしてみました。
ウィンナーの卵巻きは、今日時間が足りなくて、本当ならウィンナーだけ入れてあげようと思っていたんですが、結局入れられませんでした……。
ゴボウ唐揚げはゴボウをレンジで柔らかくしてから唐揚げに。これ、初めて作ったけどおいしそう……。食べてみたら結構イケました。今度夕食でも作ってみよう。
リンゴボールゼリーはいつものポーションゼリーで。
今日は本当に時間配分を間違えました……。明日からは気をつけないと……。
今日は懇談会でした ― 2007/06/12 19:14

懇談会では給食を試食できるのです。どの位の量なのか、どの位の味なのか、すごい興味津々で、勉強するつもりで行ってきました。
すり身天ぷら
中華風鶏しんじょう
ツナマヨ包み焼き
タケノコソテー
青梗菜厚揚げ炒め
プチカボチャプリン
ごはん
動物ノリパック
すり身の天ぷらはもう面倒くさいので(すいませんι)薩摩揚げの小さいのでι
中華風鶏しんじょうは鶏挽きにネギを入れて、ショウガの汁を入れて普通に肉団子にしてしまいましたι
ツナマヨ包みは前訊きました!ツナにマヨを入れて、餃子の皮で小龍包風に包んで焼くのです!ばっちりです!
タケノコソテーはソテーと言うからにはタケノコを大きめに切って、きんぴら風に炒めました。
青梗菜の厚揚げ炒めは、よく青梗菜とおあげを醤油で炒めるので、そのおあげを厚揚げにしてみました。
プチカボチャプリンはいつものポーションゼリーにしておきました。
動物ノリパックはいつもの小分けパックの韓国海苔で。
で、実際に食べてみて一番思ったのは、素材をすごく小さく切っていると言うこと!タケノコソテーはほぼみじん切りでした。青梗菜の厚揚げもみじん切り。そっか~こんなに小さくしないといけないのか~。これからは気をつけよう!
あと、プチカボチャプリンがすごいおいしくて、食べれない怪獣が可哀相でした……。裏ごししたカボチャをプリン液で薄めて、丸めて蒸しただけのプリンと思いきや、中にカラメルが入っていたのです!!おいしかった~。今度出てきたら、カボチャを裏ごしして、牛乳でのばして丸めてあげようっと。