ひまわりを移植。 ― 2009/06/25 22:48
移植と言ってもプランターの中の位置を変えただけなのですが。
「2粒ずつ種をまけ」と書いてあったにもかかわらずケチケチ根性で1粒ずつしかまかなかったひまわりの種。発芽率の関係で芽が出たり出なかったりしたわけですが、「どうもこれ以上待っても他の種は発芽しないらしい」と分かった状態がこんな感じです。

偏りすぎだろ!!!
「なかなか移植するとうまくいかないんだけどな……」と悩んだのですが、「でも大きな普通のひまわりは、まき時が早い場合は種を発芽用ポットにまいて発芽したら定植するやり方もあるし、そういう植え方をするのではないミニひまわりだけど、ひまわりには違いなからやってみよう!」と思い切ってできるだけ等間隔になるように植え替えてみました。
とういことで、上の写真は植え替えた後の物です。どうです?ちゃんと等間隔になってます?
あとはこれがうまいことちゃんと根付いて順調に育ってくれますように!!!
ひまわりの芽が出ました。 ― 2009/06/15 10:22
向日葵の種を植えました。 ― 2009/06/10 21:57
ひまわりの種を植えました。
去年は大きなひまわりを植えたのですが、けっこう葉っぱがばっちくなっちゃったのと、抜くときが大変だったので、今年はテーブルひまわりにしてみました。なんか種まきの時期も長くて、6月から9月の間にまけば、まいてから60日で花が咲くんですって。ずぼらで気がつくと種まきの時期がずれてしまうことがよくある私にはぴったりです。
で、娘から「幼稚園でひまわりの種植えたよ」「もう葉っぱが出てきたよ」「うちのひまわりはいつ植えるの?」と矢のような催促の果てに、今日やっとこひまわりの種を植えました……orz
テーブルひまわりはそんなに根も深くならないし、株間も少なくて良いらしいんで、プランターに種まいて玄関先に設置してみました。
60日後、可愛いひまわりがたくさん咲いてくれますように!
ひまわりのこと。 ― 2008/10/20 20:02
ひまわりだけはずっと「blogに載せなきゃ!」「載せなきゃ!」と思って気にしていました。
えっと、ひまわりは種を8粒植えたのですが、結局ちゃんと育ってくれたのは4本でした。上の写真がその写真なのですが、葉っぱがすでに枯れてきています……。
でも、そんな中でも小さな蕾がまだついていてくれています。

この蕾、これからちゃんと咲いてくれるのでしょうか……。
でも、実はメインの花の陰に小さなツボミがついているのはこれだけではなく、小さいながらも咲いててくれているお花もあるのです。これです。

うわ、写真小さくて分かりづらいですが……。
このまま、種を取ってみようかと悩み中です。どうせこの花壇、チューリップの球根次に植えちゃうし。本当は秋になったらつるバラを……とか思っていたのですが、つるバラはモウちょっとバラをちゃんと作れるようになってからにしようと考え直し、当分は子供の喜ぶお花を植えていく予定。うわ~、年間にチューリップとひまわりしか咲かない花壇ってどうなのよ……。しかも種や球根取るために、花が枯れてもそのままにしてるし……。
いや!種や球根を取るのは子供が喜ぶからなのです!球根をほじる楽しみ、ひまわりの種を取る楽しみを子供が覚えていてくれるのなら、1年間のほとんどが土ばかり、枯れた植物ばかりの花壇も、それもまた良しです!
ということで、ひまわりの種、取る方に1000点なのですが、それがまた蒔けるほどよい種になる確率は相当低いです……。8粒……とれると良いな、位の感じで……。