幼稚園から電話が来まして。 ― 2007/05/25 11:34

「お弁当の量が多いから、完食するけどすごく時間がかかっているので、お弁当の量を減らしてください」と……。
だってうちの子、いつも「お弁当もっと沢山入れて!」「ぞーちゃんお弁当一番に食べ終わるんだ」って言ってるから、足りてないのかと思って、日に日に多めに詰めるようになってったんだもん……!!!残したら減らせばいいや、と思って……!!
確かにうちの怪獣は家でご飯食べるときも1時間かけて食べてるから、「ちゃんと時間内で食べてるの!?」といつも心配して訊いていたんだけど、そのたんびに「一番に食べ終わるのよ!」と……。やっぱ、家であんだけ食べるのが遅いのに、そんな早く食べてるはず無かったのか……。
私が1人だけお弁当を持たせるてることを気にしてるの知ってるモンだから、気を使って私を喜ばせるようなことしか言わなかったんだな、と思うと、なんか切ないです……。
気を取り直して、今日の給食献立行ってみましょう。
卵と豆腐のしんじょう
ドーナツメンチ
ちーまる
もやしソテー
カボチャの煮付け
ヨモギいなり
キウィフルーツ
なめし
卵と豆腐のしんじょうなのですが、まず卵入れられないし私しんじょうはいつも失敗するので、豆腐とカレイのすり身を片栗でつないで揚げた、「具無しガンモ」にしておきました。
ドーナッツメンチはどんなもんか分からなかったので、普通にメンチカツを。
ちーまる……ちーまる!?なんだそりゃ!?給食屋さんに聞けなかったので、多分ちーまると言うからには「チーズの丸い物」と考えて、チーズボールを入れておきました。
もやしソテーは私の好きなごま油+粒状鶏ガラスープの素+塩・こしょうで。大人はこれにラー油垂らすと更にgoo!
カボチャの煮付けはカボチャを一口大に切って、レンジめんつゆと一緒にレンジで3分。
ヨモギいなり……すいません、これ、いったい何なのか全く分かりません……。ということで、量を減らせといわれてることだし、これはパスで。
菜めし、菜っ葉の漬け物を混ぜるのかしら、と言っていたら、幼稚園バス停仲間のママさんが「ふりかけを混ぜちゃえば良いんだよ!きっと混ぜ込み若菜だよ!」と教えてくれたので、それでやってみました。
帰ってきた怪獣に「お弁当、少なかった?」と訊いたら「少なかった」と。そこで訊き方を変えて「お弁当、ちょうど良かった?」と訊いたら、少し考えてから「うん、ちょうど良かった」と。私の言うことオウム返しか~(*-ω-)
しょうがないからしばらくはこのまま少ない量で行ってみましょう……。帰ってきて「おなか減った!」と言ったら増やせば……イヤ、うちの怪獣「おなか減った」って滅多に言わないんだよな……。
またタンパク質ばっかりや……。 ― 2007/05/24 11:32

ということで、今日の給食献立です。
白身チーズ天ぷら
焼きウィンナー
かにシュウマイ
挽肉と野菜のソテー
ガンモ、フキの煮物
ナルトの煮
リンゴボールゼリー
アンパンマンサケふりかけご飯
白身チーズ天ぷらは、絶対チーズ溶け出すと思ったので、カレイのみの天ぷらを入れておきました。
焼きウィンナーは普通にソーセージ焼いて。
かにシュウマイは……かに入れるの高いので、普通のシュウマイを作りました。余ったシュウマイは夕飯に回しました。
挽肉と野菜のソテーは、中華野菜セットの袋(キャベツとかもやしとかニンジンとか青梗菜が使う分だけ袋詰めになって、100円でした!)を買ってきて、挽肉と一緒に中華風の味付けで炒めました。こういうセットって今まで買ったこと無かったのですが、買ってみたら便利でびっくり……!
ガンモ、フキの煮物はミニガンモと蕗を普通に煮物にしました。私好みのおかずだけど、多分怪獣とダンナには不評なのでは……。
ナルトの煮、スーパー4つも回ったのに、卵の入ってないナルトは売ってませんでした……。ナルトは可愛いから絶対怪獣が喜んでくれると思ったのに……!!
リンゴボールゼリーはいつものポーションゼリーで。
アンパンマンサケふりかけご飯……またふりかけ入れるの忘れた……orz
のり塩ポテト……? ― 2007/05/23 11:31

今日の給食のメニューです。
牛丼風煮
厚揚げ煮
花かまぼこ
卵の菜寄せ
ニンジン甘煮
のり塩ポテト
ごはん
牛丼風煮。牛丼って、ナガネギなのかタマネギなのかよく知らず、ダンナに訊いたら「タマネギ・シラタキ・牛肉」と言うので、それらを入れて煮てみました。
厚揚げ煮は、牛丼風煮と味がかぶらないように、ショウガも入れて煮てみました。
花かまぼこは、お花模様のかまぼこで。
卵の野菜寄せは今日も実験!ニンジンとサヤエンドウをみじん切りにしたとこに、ジャガイモのすり下ろしとカレー粉で、型に入れてオーブンで焼いてみました。……が、やっぱりもっちり……。後は白身魚のすり身しかないか……。
ニンジンの甘煮……ニンジン!?さっき使っちゃったよ……。まぁ良いや。ニンジンと醤油と砂糖を入れたタッパーをレンジで3分。
ノリ塩ポテト……って、ポテト使っちゃっ以下同文。っていうか、ノリ塩ポテトって、粉ふきいもに青海苔入れるの?それともポテトフライに青海苔かけるの?分からないので前者で(簡単だから……)
ごはんは、怪獣の希望で「が~っと入れて!」と言うので多めに入れてみました。
今日は比較的簡単で良かった……。問題は明日だ……。
豆腐ドーナッツ…… ― 2007/05/22 11:29

今週も頑張って卵アレルギー代替弁当、行ってみましょう!
まずは給食の献立です。
鶏カレーマヨネーズ焼き
野菜たっぷりイカカツ
焼きカボチャ
ブロッコリー
キャベツソテー
豆腐ドーナッツ
ちくわに
ひじきふちかけごはん
鶏カレーマヨネーズ焼きって、鶏カレーにマヨネーズをかけて焼くんですかね。鶏にカレーマヨネーズをかけて焼くんですかね。分からなかったので、後者で。アルミカップに鶏を入れて、卵無しマヨにカレー粉入れてかけてからオーブンで焼いてみたのですが、なんかものすごい油が出てきちゃいましたよ……。
野菜たっぷりイカカツは、多分イカのミンチに野菜を混ぜて、パン粉つけてあげるのだろうと思いまして。でも野菜のセレクトによってはただの「イカ天」だよねぇ。と言うことで、彩りよくニンジンと枝豆(前買った冷凍の残り)を入れてみました。
焼きカボチャは、何も味付けしないで燻製鍋で弱火で20分。あ、燻製にしているわけではありません。この鍋で焼くと、石焼きと同じ原理で焼けるので、ほっこり甘甘になるのですvvv
ブロッコリーは湯がいただけで。お弁当で持ってくようになって、ふさふさの部分も食べてくれるようになって助かってますvv
キャベツソテーは何味か分からなかったので、大好きな オカカキャベツ炒めにしてみました。
さて。今日の問題はこの豆腐ドーナッツ。……豆腐の入ったドーナッツ?ドーナッツ型の豆腐?お弁当屋に訊くの忘れちゃったので、もういっそ入れない方向で……。でもこれでドーナッツだったら、怪獣「おやつがないよ!」って暴れちゃうかも……。
ちくわ煮は「ニッスイ」のちくわが卵入ってないので、ちくわを レンジめんつゆで煮ておきました。あんまりくたくたに煮ると、旨味がみんな出てっちゃうし、歯ごたえも悪くなっちゃうので、何となく味が付く程度に。
……しまった!!ふりかけ入れてあげるの忘れた!!!
なんか抜けてるんだよな、私……。
ウルトラマンチーズ!? ― 2007/05/17 09:41

今日からまたお弁当生活ですが頑張ります!ということでお給食のメニューです。
イカメンチ
つくね小判
五目厚焼き卵
マロニー野菜炒め
ツナじゃが煮
ウルトラマンチーズ
ゆかりごはん
イカメンチ。これ、フードプロセッサー無いと作れません……。私は最初から細くなっているという理由でお刺身用のイカそうめんを買ってきて作ったのですが、5分くらいハンドミキサーかけたのにまだ切りきれません……。かなり長いイカが入っていますが、もうこれ以上は無理!後は塩で下味を付けてからベタベタなのでそのままパン粉をつけてあげました。
つくね小判は、昨日間違えて買ってしまった食材を活かすべく、ミートボール用のハスと合挽で作りました。つくねなら本当は鶏挽きだろうけど……。
五目厚焼き卵は卵なのでパス!
マロニー野菜炒めは、おとといのビーフンの野菜炒めとかぶるので、味付けをごま油と砂糖・醤油でつけました。これでもぢぞ吉はピーマン食べてくれるので。(手作り弁当の良いとこは、子供の好きな味付けにできることです。うっしっし)
ツナじゃが煮作ろうと思ったらタマネギがない!!しょうがないので本当にジャガイモとツナだけで……。ツナの油で炒めてからお水と醤油のみ。ダシはツナ缶の汁。……タマネギとかチーズとか入ってる方が美味しそうだけど、食材不足でした~(TωT)
そしてウルトラマンチーズ。ウルトラマンチーズ!??!?なんじゃそりゃ。ウルトラマンの絵が描いてあるチーズか?分からないからアンパンマンチーズで。包み紙にアンパンマンが描いてあるので、敢えてセロファンははずさずに、そのままお弁当箱に入れてみました。
ゆかりご飯はこないだ買っているので、それで。
は~。今日はイカのメンチに思いの外時間がかかってしまいました~。でもイカメンチ、つなぎにタマネギとか入れないと硬いかな……。まだ食べていないのです……。いきなり実験弁当。勇気あるなぁ、自分……。まぁ、今後また同じメニューが出たら、その時改良ということで……。